長期戦①・・・社会保険料滞納の事例。徴収官からの電話に対して、ファックスで対応しました。電話だと、一方的にしゃべられかねませんからね。それで、社長はどうしているかと言うと、社会保険事務所に行くのをを嫌がっていると言う状態です。社労士が対応してくれる・・・と思っているのでしょうか。
最終的に、保険料をどうするか。社会保険をどうするか・・・を考えるのは社長です。私が社会保険事務所に行っても、メッセンジャーに過ぎません。
どちらにしても、来週には決着をしたいと思います。
長期戦②・・・退職した男性の仕事が滅茶苦茶。その上で、電話に出ないという例。私が電話をして、会社に電話をかけるよう言いましたが、彼は約束を破ったようです。(電話をすると言った。) 私の電話にも出なくなりました。
あまりいい事ではありませんが、給料をまだ出していないようなので、本人に取りに来るよう言うつもりです。直接払いの原則の原則がありますから、大義名分はたちます。振込を希望しても、会社は給与振込にしていない・・・とつっぱねるつもりです。
今日は、仕事です。出先から、ブログに投稿するかも知れません。
最終的に、保険料をどうするか。社会保険をどうするか・・・を考えるのは社長です。私が社会保険事務所に行っても、メッセンジャーに過ぎません。
どちらにしても、来週には決着をしたいと思います。
長期戦②・・・退職した男性の仕事が滅茶苦茶。その上で、電話に出ないという例。私が電話をして、会社に電話をかけるよう言いましたが、彼は約束を破ったようです。(電話をすると言った。) 私の電話にも出なくなりました。
あまりいい事ではありませんが、給料をまだ出していないようなので、本人に取りに来るよう言うつもりです。直接払いの原則の原則がありますから、大義名分はたちます。振込を希望しても、会社は給与振込にしていない・・・とつっぱねるつもりです。
今日は、仕事です。出先から、ブログに投稿するかも知れません。