今日は、雨が降っているし、隣県へ行くため、もう少ししたら外回りに出ます。ハローワークと会社を二往復しなければならないし、役所に行って住民票を取る…という作業もあるので、かなり時間を食うでしょう。それでも、仕事の日程上、仕事は前倒しして、できることから集中してこなしておくべきだと思います。

 私は、一人事業主なので、外回りも内勤も自分がやります。人を雇っている事務所では、いろいろなケースがあるようですね。例えば、先生が外回りで事務員が内勤とか。その逆だとか。中には、担当を分けて回るケースもあるようです。(もちろん、書類のチェックは所長先生がやっておくことになります。)

 前にも書きましたが、責任を押し付けるために人を雇う先生もおられるので要注意です。社労士印は、「この仕事に責任を負う。」という印(しるし)ですからね。うかつに他人の作成した書類に印を押さないように。そういう事務所には、いくらお金を詰まれても行かない方が無難です。

 そう言えば、他の先生の事業所を変な方法で取ってしまった社労士が、その取られた方の先生に言った言葉。「うちの事務員が取ってしまいました。」。 こういうのを責任転嫁といいます。その事務所の仕事は所長先生が全責任を負う。それがわからないのなら社労士の看板は下ろして欲しいとさえ思っています。

 さて、後は着替えて書類を持って出発です。雨だから運転に要注意です。では、皆さんも気をつけて…。