うーん。閲覧数が伸びているのに、IP数が頭打ちになっているって…。同じコンピュータで数人が見ているという事なのだろうか? 謎だ。
と言うわけで、13日の午前中の仕事です。
私用で市役所へ行く。いつも思うんだけど、守衛さんは私に「ご苦労さん」と言われるのだが…。なぜだろう。
社会保険事務所。もらい忘れ年金申請に、書類が足らないって…。おい、何べん書類追加させるんだ・・・という感じ。以前に、事情説明をして必要書類を問い合わせているのだから、その時、きちんと指導していればすんでいる問題である。そうしたら二度手間三度手間をふまずにすむのに。結局、「公務員は絶対に非を認めない」という悪癖が、まだ残っているらしい。担当者は最後まで、謝らなかった。
(私も、窓口が「これぐらいの事も知らないのか」という態度を取らなかったら、何も言わなかっただろうと思う。しかし、彼らの人を見下ろすような口ぶりは、人を不愉快にさせてしまう。私は、けんかは好きではないし、感情的にならないようにしているが、言うべき事は言わなければならないと考えている。)
(この件、クライアントの社長もあきれておられた。そのため、私が責められずにすむのだが。しかし、手間=人件費という感覚が、社会保険事務所窓口には欠落している。それが公務員全体の体質ならば、改革しなければならないと思う。)
高年齢雇用開発協会。お会いしたかった部長さんが出張。仕方がないので後日訪問する。窓口で、助成金書類入手。新規・成長分野の最後の例かな。後続の助成金はないらしい。ついでに定年延長の助成金の出金確認をした。中には、お金が入った事を連絡してこない事業主もおられる。それがわざとかどうかは知らないが。
事業主から、「現在事項証明書」を取ってくれとの依頼。昼休みなので、法務局に行った。しかし、コンピュータ化されていてもオンライン化はまだらしい。隣町の法務局分室まで行く羽目になった。しかし、こういう仕事って、社労士の仕事ではないような・・・。まあ、いいけどね。
ついでにハローワークに行き、離職票等をもらって帰る。今日の講義が「退職時の手続」なので、現物を見ていただくためもある。やはり、現物を見ると、理解しやすいだろうと考えている。
以上、午前中の仕事終了。ちょっと仕事量に不満があるな。
と言うわけで、13日の午前中の仕事です。
私用で市役所へ行く。いつも思うんだけど、守衛さんは私に「ご苦労さん」と言われるのだが…。なぜだろう。
社会保険事務所。もらい忘れ年金申請に、書類が足らないって…。おい、何べん書類追加させるんだ・・・という感じ。以前に、事情説明をして必要書類を問い合わせているのだから、その時、きちんと指導していればすんでいる問題である。そうしたら二度手間三度手間をふまずにすむのに。結局、「公務員は絶対に非を認めない」という悪癖が、まだ残っているらしい。担当者は最後まで、謝らなかった。
(私も、窓口が「これぐらいの事も知らないのか」という態度を取らなかったら、何も言わなかっただろうと思う。しかし、彼らの人を見下ろすような口ぶりは、人を不愉快にさせてしまう。私は、けんかは好きではないし、感情的にならないようにしているが、言うべき事は言わなければならないと考えている。)
(この件、クライアントの社長もあきれておられた。そのため、私が責められずにすむのだが。しかし、手間=人件費という感覚が、社会保険事務所窓口には欠落している。それが公務員全体の体質ならば、改革しなければならないと思う。)
高年齢雇用開発協会。お会いしたかった部長さんが出張。仕方がないので後日訪問する。窓口で、助成金書類入手。新規・成長分野の最後の例かな。後続の助成金はないらしい。ついでに定年延長の助成金の出金確認をした。中には、お金が入った事を連絡してこない事業主もおられる。それがわざとかどうかは知らないが。
事業主から、「現在事項証明書」を取ってくれとの依頼。昼休みなので、法務局に行った。しかし、コンピュータ化されていてもオンライン化はまだらしい。隣町の法務局分室まで行く羽目になった。しかし、こういう仕事って、社労士の仕事ではないような・・・。まあ、いいけどね。
ついでにハローワークに行き、離職票等をもらって帰る。今日の講義が「退職時の手続」なので、現物を見ていただくためもある。やはり、現物を見ると、理解しやすいだろうと考えている。
以上、午前中の仕事終了。ちょっと仕事量に不満があるな。