交通事故にも労災・健保は使える。しかし、病院は自賠責を使いたがる。それはなぜか。一番は、儲かると言う事である。病院は診療・手術投薬を点数化して保険者に請求する。その時の単価は、健保が10円、労災が12円である。自賠責は…通常20円と言われている。つまり、同じ医療行為でも2倍請求が出来る計算となる。
しかし、自賠責の場合、支払額の上限が決まっている。例えば、自動車事故で負傷した場合、治療費、通院費、休業補償、慰謝料をひっくるめて120万円が上限となる。とすると、治療費で120万円を使い切ってしまったら、慰謝料はもらえないこともあり得てしまう。
相手に資力がない場合、あまりいい保険に入っていない場合は、労災・健保を先行させた方がいいと考えている。できるだけ、自賠責を食いつぶしたくない。
また、加害者が保険に入っていない場合は、労災・健保で治療しないとまずい。
(自賠責にも入っていない人間がいるのか…と思われるかも知れない。残念ながら「いる」のである。当然、無車検車である。)
また、自分側の過失割合が高い場合も、労災・健保を先行させた方がいい場合が多い。求償される額を減らす事が出来る。
どちらにしろ、事故を起こそうとして起こす人間はいない。できるだけいい保険に入っておいたほうがいいと思う。
しかし、自賠責の場合、支払額の上限が決まっている。例えば、自動車事故で負傷した場合、治療費、通院費、休業補償、慰謝料をひっくるめて120万円が上限となる。とすると、治療費で120万円を使い切ってしまったら、慰謝料はもらえないこともあり得てしまう。
相手に資力がない場合、あまりいい保険に入っていない場合は、労災・健保を先行させた方がいいと考えている。できるだけ、自賠責を食いつぶしたくない。
また、加害者が保険に入っていない場合は、労災・健保で治療しないとまずい。
(自賠責にも入っていない人間がいるのか…と思われるかも知れない。残念ながら「いる」のである。当然、無車検車である。)
また、自分側の過失割合が高い場合も、労災・健保を先行させた方がいい場合が多い。求償される額を減らす事が出来る。
どちらにしろ、事故を起こそうとして起こす人間はいない。できるだけいい保険に入っておいたほうがいいと思う。