昨日は、ブログの調子が悪く、全体的にアクセスも低調だったようですね。私も、書き上げていた原稿が2つも消えてしまいました。しかし、無料で使えるこのサービス。これからも情報発信に使っていきたいと思います。
さて、本題。まず、書き漏らしていた項目を追加させてください。
1、対象労働者は、ハローワーク又は民営職業紹介事業者からの紹介で雇用される者に限る。
民営職業紹介事業者は、登録されているものに限ります。事業者に問い合わせてください。
2、ハローワークから公共職業訓練等の受講指示又は受講推薦を受けた者を雇用した場合にも、助成金の対象となること。
受講指示と受講推薦の違いは基本手当(いわゆる失業保険)をもらっているかいないかで違います。また、公共職業訓練の内容と、従事する仕事には関連性は求められません。何でもケッコウ。
注意点です。
1、本当に、支給期間にはご注意を。1日遅れても70万円がパー。ぎりぎりになりそうなら、受付印だけもらっておいて、後で添付書類を追加する形を取らせてもらう事。
2、対象労働者を見逃さないこと。中には、リストラされた事を隠したがる方がおられます。その場合は、「失業保険はすぐにもらえましたか?」と確かめるようにしています。
3、ハローワークから自分で電話をかけてこられる方がおられます。必ず、ハローワークの紹介を受けるよう指導してください。助成金の事だけではなく、トラブル防止にも役立ちますので。
4、事業主には「助成金が取れます。」と断言しないこと。この助成金は空振りがあり得ます。従業員さんはリストラされたと思っていても、実は、契約終了だったと言うパターンが意外に多いです。私が、ハローワークで「紹介証明書」を取るのは、そういう空振りを防ぐためです。ハローワークからの紹介状があっても・・・です。ハローワークの職員が「この方は、契約満了ですよ」なんて教えてくれる場合がありますからね。
この助成金のもう1つの特徴ですが・・・。もらえるのにもらっていないと言う比率がかなり高いです。おそらく半分以上がもらっておられないのではないでしょうか。あと、5月弱。もう一度、事業主さんに、雇用した方がおられたら早めに連絡をいただけるようお話しておいてください。
やはり1人当たり70万円はインパクトがありますからねー。
さて、本題。まず、書き漏らしていた項目を追加させてください。
1、対象労働者は、ハローワーク又は民営職業紹介事業者からの紹介で雇用される者に限る。
民営職業紹介事業者は、登録されているものに限ります。事業者に問い合わせてください。
2、ハローワークから公共職業訓練等の受講指示又は受講推薦を受けた者を雇用した場合にも、助成金の対象となること。
受講指示と受講推薦の違いは基本手当(いわゆる失業保険)をもらっているかいないかで違います。また、公共職業訓練の内容と、従事する仕事には関連性は求められません。何でもケッコウ。
注意点です。
1、本当に、支給期間にはご注意を。1日遅れても70万円がパー。ぎりぎりになりそうなら、受付印だけもらっておいて、後で添付書類を追加する形を取らせてもらう事。
2、対象労働者を見逃さないこと。中には、リストラされた事を隠したがる方がおられます。その場合は、「失業保険はすぐにもらえましたか?」と確かめるようにしています。
3、ハローワークから自分で電話をかけてこられる方がおられます。必ず、ハローワークの紹介を受けるよう指導してください。助成金の事だけではなく、トラブル防止にも役立ちますので。
4、事業主には「助成金が取れます。」と断言しないこと。この助成金は空振りがあり得ます。従業員さんはリストラされたと思っていても、実は、契約終了だったと言うパターンが意外に多いです。私が、ハローワークで「紹介証明書」を取るのは、そういう空振りを防ぐためです。ハローワークからの紹介状があっても・・・です。ハローワークの職員が「この方は、契約満了ですよ」なんて教えてくれる場合がありますからね。
この助成金のもう1つの特徴ですが・・・。もらえるのにもらっていないと言う比率がかなり高いです。おそらく半分以上がもらっておられないのではないでしょうか。あと、5月弱。もう一度、事業主さんに、雇用した方がおられたら早めに連絡をいただけるようお話しておいてください。
やはり1人当たり70万円はインパクトがありますからねー。