「Dark and Black」さん、トラックバックありがとうございました。

 実は、私はタバコを吸いません。禁煙したわけではなく、一度も吸ったことがないのです。父が吸っていたので、タバコを隣で吸われていてもあまり気にはなりません。(今は、父もタバコを吸っていません。体を壊したので自重しているようです。)

 しかし、食事中は本当に気になります。換気扇の関係で煙がこちらに来ようものなら、もう最悪です。注意してもめるのは嫌だし、店主は知らん顔だし。タバコを吸う人は、「食後の一服が美味しいんだよね。」なんて、こちらのことは考えていないし。また、帰ってから服や髪が臭いこと。その上、のどがいがらっぽくなって、咳き込んでしまいます。

 もっと信じられないのは、子供を抱いているのに喫煙している方。それも女性の方が多い。もし、火でも落としたらどうするのでしょうね。煙害を我子に及ぼしてどうする気なのでしょうか。これこそ「意識されない虐待」なのかも知れません。

 最近は、女子高生が制服のままで街中で喫煙・・・なんてのは、さすがになくなりました。タバコ会社も路上でのサンプル配布を自粛したようです。後は、喫煙者と禁煙者が、お互いの権利を尊重しあえる分煙社会を築いていければ・・・と思うのです。