まついさん。コメントありがとうございます。開業されるとの事ですが、まわりの雑音に惑わされずに頑張ってください。
新人社労士さんからよく質問されることに、「支部長に挨拶に行くべきか」というのがあります。私は「支部による」と申し上げています。支部長の中には、新人社労士に対して「人の顧客を取るな。」とか「開業しても食えない。」とか、ネガティブなことを言う人間もいます。そういう支部長に会っても意味がありません。反面教師にはなりますけどね。幸い、私の所属会の支部長は大人しい方(悪く言えば傀儡なんだけどね)なので、そうでもないようですが。
支部長だろうが新人だろうが開業すれば一匹狼。プロ。一国一城の主です。ある意味では同等です。そこらへんは自信を持ってください。私自身は、飲み会で隣り合った時に挨拶しました。事務所訪問には行きませんでした。
支部長に挨拶に行くメリット
1、うまくいけば、行政協力を回してもらえる
2、いい支部長なら、仕事に関して教えていただける
3、いい支部長なら、会の情報を教えていただける
後は、いい先輩を探してください。困った時にアドバイスしていただける先輩がいると、心強いです。それと、県外の友人を持ってください。支部の中だけの付き合いは、自分の器を狭めてしまいます。
新人社労士さんからよく質問されることに、「支部長に挨拶に行くべきか」というのがあります。私は「支部による」と申し上げています。支部長の中には、新人社労士に対して「人の顧客を取るな。」とか「開業しても食えない。」とか、ネガティブなことを言う人間もいます。そういう支部長に会っても意味がありません。反面教師にはなりますけどね。幸い、私の所属会の支部長は大人しい方(悪く言えば傀儡なんだけどね)なので、そうでもないようですが。
支部長だろうが新人だろうが開業すれば一匹狼。プロ。一国一城の主です。ある意味では同等です。そこらへんは自信を持ってください。私自身は、飲み会で隣り合った時に挨拶しました。事務所訪問には行きませんでした。
支部長に挨拶に行くメリット
1、うまくいけば、行政協力を回してもらえる
2、いい支部長なら、仕事に関して教えていただける
3、いい支部長なら、会の情報を教えていただける
後は、いい先輩を探してください。困った時にアドバイスしていただける先輩がいると、心強いです。それと、県外の友人を持ってください。支部の中だけの付き合いは、自分の器を狭めてしまいます。