東濃はえ〜の〜。ジェダイとあさこのドライブ日記。 | ジェダイの部屋
今日はあさこちゃんとドライブです。
岐阜県観光大使に任命されました(自称)ジェダイが親愛なる読者の皆さまに岐阜東濃地方の観光地をご紹介します。

まずは
恵那市明智町にある日本大正村。
レトロモダンな建物、浪漫亭が無料駐車場のすぐ近くにあります。
{AA5FE497-BF40-4835-9FC1-731135B9A357}

実はこのあたり以前いた会衆の区域内(笑)
勝手知ったる場所ですが。

そこから路地を歩いて行くと漆黒の板壁が鮮やかな大正路地が続きます。午前中は日陰で少しひんやりしてました。
{FF502A53-2089-4A31-9DD7-BF3FFA70125B}

路地を抜け山側に歩いて行くと旧三宅邸という茅葺屋根の建物があります。一年中囲炉裏に火が焚かれ屋根裏は煤で真っ黒になっています。気さくなガイドのおじさんがいろいろ説明してくれます。
{2DFEF44F-02DD-47D8-8066-90DACF1BCACA}

大正村から離れ車🚘を15分程走らせますと
恵那市岩村町に着きます。
城下町の古い町並みが残るやはりレトロな雰囲気の町です。
なまこ壁の前で佇むあさこちゃん。
{60A80BA9-D5D5-49D0-9893-6E94C956283B}

地元の酒蔵 岩村酒造です。
女城主という銘柄のお酒が有名です。
近くに女城主の居城岩村城🏯があります。建物はありませんが立派な石垣が残っています。
歴史好きな方、健脚な方はどうぞ。
{6AD63F21-A5ED-4A12-B135-7A30591767A1}

少しネタを(笑)
明智町から恵那市を結ぶ路線明智鉄道には
途中 極楽 という有り難い名前の駅があります。
かわいいお地蔵さんが和みますね。
{C8BC87AC-4CA4-46BC-B496-18BE62C75D86}

岩村から恵那市街に向かって下っていきます。
阿木川ダムというダム湖のすぐ下に、、、
あります。説明はいらないですね。岐阜県恵那会衆です。
{2E9148BA-F7A9-4AD8-A65E-F1CDF34190D3}

さて観光に戻ります。
恵那峡です。
近くに温泉♨️もあります。立ち寄り湯だったかは不明ですが(笑)
{0A07A19B-F48C-401F-9229-DEA637ABA147}
男の子には恵那峡ワンダーランドという遊園地がございます。若干寂れておりますが。

少し離れて中津川市苗木地区に
苗木城趾があります。
木曽川を見下ろす岩山の上にそびえ立つ城というよりも砦ですが眺めが最高にいいですよ。
{CD920487-EC09-4637-A95A-9CB2404FBABE}
手頃な石垣を見つけ登り始めるオッさん。
クライミング魂が刺激されました。
良い子は真似をしてはいけません。
昔、阪神大震災の際に救援活動の一環で建設途中の王国会館を関西RBCから引き継いで建てに行ったことがあります。
その作業が一段落したある日の晩、姫路城に出かけた奉仕者がいました。
入ることは出来ないので、姫路城の石垣を登っていたそうです。
警備員が来て見事に叱られたとか(笑)
史跡に登ってはいけませんね。
後頭部にブーメランが刺さりました(≧∀≦)
{E76542F9-B365-4CAA-83E8-9807FAD09381}
天使
もとい天守閣付近からの眺めです。空が青ければさらに最高。
{D3C606B7-0759-4098-9480-76997C2D0D78}
次はお待ちかね。
妊婦のセクシーショット🤰
{878D5126-48BB-4E2E-9700-82881ED9E837}
だいぶ成長してまいりました。
おそらく男の子。名前はポコちゃんです(仮称)

最後に立ち寄ったのは中津川インターのすぐ近くにあるちこり村。
ちこりという野菜?のテーマパーク。
{F6C63DCE-0A57-4EBB-8E97-D602020F5A6D}
ちこりの粉末を練りこんだちこりソフト。
ちこりの葉つきです。350円。
関口牧場のソフトクリームにはかないませんなぁ(笑)
{29AADBAE-EC6B-483A-83A5-0D5B781C8B0F}
店内にはカフェ、焼酎の醸造所、レストラン、各種土産を買える売店があります。ベーカリーもあります。パンくんとパン子の二人はレーズン食パンを買いました。レーズンの量半端ないです。
{E7AB5315-D4F6-4B4F-9057-6FA99D8D886B}

ぜひちこり村にお立ち寄り下さいませ。
(ちこり村の回し者か(笑))

そこからサッと中央道に乗り約50分で名古屋インターです。

あさこちゃんのお腹がだんだん大きくなってくると遠出も難しくなります。
今のうちに日帰り旅行とか楽しんどかなきゃね。

以上 岐阜県観光大使ジェダイがお送りしました。