5月上旬の話です。
ひとりで玉藻公園に行ってきました!
入場料200円、和舟「玉藻丸」の乗船券が500円。
城舟体験には記念にバッチがいただけます
菅笠と法被を着用していざ乗船!!
ピンクや水色、緑などカラフルな物が人気やったけど私は渋いから黒にした。
背中の御紋も金色でこれが1番格好いいわ
いや〜〜! 後ろ姿がいつの間にやらおばあちゃんみたいになってる
姿勢には気をつけなあかんね
一応言い訳すると、法被の下には薄手のジャケットを着ています。
脱ぐのが面倒臭かったのと濡れたら嫌なのとで着たまま法被を羽織ったので少しモコモコしている訳なのです。
このお堀は珍しく海水が引き込まれていて沢山の鯛と一緒に進んでいきます。
黒いけど鯛!
たまにチヌもおるけど数は鯛の方が多いですね。
鯛がついてくる目的はもちろん餌!
これも乗船料に含まれてるから500円てむちゃくちゃお得やわ
餌を撒きつつ船頭さんのお話を聞きます。
鯛の他にもスズキ、ボラ、イカ、フグ、ヒラメなんかもいるらしいけど遊んでくれるのは鯛だけらしいです。
それを聞いて私は思った!
だから養殖出来るんや〜〜・・と・・。
餌付けしやすいんかな?
釣るのは難しいのにね
日焼けして黒くなってしまった分、ヒレや目の上のアイシャドウが綺麗な青になっています。
これはリラックスしている証拠なんですって!!
釣れた鯛のアイシャドウも綺麗やけどここまで青くないからその鮮やかさにビックリしました。
長くなるので続きます。
