拝啓 ○○ 様

 

香川では極力電車には乗りたくありません。

 

何故ならば・・・

 

乗り方がわからないから!!!!

 

以前にも無人駅でカルチャーショックを受けた話をしたのですが、今回はワンマン電車で受けたデ・カルチャーなお話です。

 


 

最寄駅では自動改札口がなければ電光掲示板もなく、電車が近づいてきてもアナウンスが流れない。

 

オマケに時間によって発車するホームが変ってくる。

 

時刻表に発車するホームが表記されていたら安心なんだけど、それがないから乗るたびに何番線か確認しているので最寄駅が無人駅でなくて良かったと思っていました。

 

 

でも特急電車が発車すると窓口のカーテンを閉めて駅員が駅員室からいなくなってしまう時間帯があることが今回判明しましたびっくり

 

駅員室から出てきた時にゴム手袋をして洗剤を持っていたからどこかへ掃除しに行ったと思われます。

 

「次の普通電車が来たらその後は30分以上は電車が来ないんだから掃除はその時にしたらいいんとちゃうの?」と思いながらその背中を見送っていると電車がやってきました。

 

 

2両編成のワンマン電車。

 

運転手のいる先頭車両は人が多そうだから2両目に乗ることにしたんだけど待てど暮らせどドアが開かないガーン

 

「早く開けろよ」とイライラしている私に気が付いたガテン系の兄ちゃんが慌てて飛び降り、ドアを開けてくれました。

 

image

 

どうやら2両編成の時は自分でこのボタンを押して開けないといけなかったらしい滝汗

 

危なかった~~!!!!

 

この兄ちゃんがいなければ駅にポツンと置いて行かれるところだった汗

 

都会では考えられないが香川では割と平気でそういうことをやってくれるのだ。

 

 

ありがとう! 兄ちゃん!! 助かったよラブラブ

 

 

そして思った。

 

やっぱり掃除は電車が出てからの方がいいんじゃない??

 

これだと駅員がいる意味ないよ。。

 

 

ちなみに降りる時は

 

image

 

このボタンを押すらしい。

 

ボタンを押して降りる人は見たけど、どうやってドアが閉まったのかはわからなかった。

 

 

終着駅ではすべてのドアが自動で開いたと思う。

 

なんで毎回運転手がドアの開閉をしないんだろう??

 

頭の中がハテナでいっぱいだったゲッソリ

 

 

降りた駅では自動改札口や電光掲示板がありアナウンスも流れているからなんだか羨ましくて一瞬都会へのホームシックに襲われてしまったしょぼん

 

 

そして帰りは1両編成のワンマン電車。

 

一番前のドアで待っていたら運転手が「後ろに行け」と指をさす。

 

 

1両編成の時は後ろのドアから乗り、前から降りるのでそれ以外のドアは開けないらしい。

 

バスと同じで乗る時に整理券を取り、運賃表で運賃を確認してから降りるときに整理券と運賃を運転手に渡すということがわかった。

 

 

切符か定期券があれば整理券を取らなくてもOK。

 

 

ちなみにアナウンスで切符も整理券もなければ始発駅からの運賃を請求されてしまうという恐ろしいシステムになっていることもわかり、一駅だけでも運賃はむちゃくちゃ高いから気をつけようと思ったドクロ

 

 

でも・・他の駅ならまだしもここでは始発駅なんだし自動改札口もあるんだから全部のドアを開けてくれてもいいんじゃないの?

 

こんな融通の利かなさで、またもやホームシックに陥ってしまうチーン

 

 

最寄駅に着いたから切符を渡そうとしたのにそれを無視する運転手。

 

アナウンスで「お降りの際は切符を運賃箱に入れるか、運賃箱が閉まっている時は運転手に渡してください」と言っていたのに何やら作業をしていて私には目もくれない。

 

 

「受け取る気がないなら運賃箱を開けておけや~~!!」と切符を投げつけてやりたい衝動に駆られたがそこはグッと我慢した。

 

出口で駅員が回収していたので「こういう時は駅員に渡すのか」と納得したけどひとこと「駅員に渡してください」と言ってくれてもいいんじゃね?

 

アンタらには常識でも他所からやってきた人間にはわからないんだよ??

 

 

慣れればいいだけの話なんだろうけど

 

 

もう二度と乗りたくねぇ~~!!!

 

 

・・心底そう思いながら家路についたのでした。

 

 

では・・・

 

またお会いできる日が来ることを楽しみにしています。

 

敬 具  

 

 

 


香川県ランキング

 

 

ペタしてね