節分の予定 ブログネタ:節分の予定 参加中
本文はここから

拝啓 ○○ 様

お元気ですか?

今日は節分ですね。

東京は穏やかで過ごしやすい一日でした。


お昼に近所の神社で豆まきをすると聞いて早速行ってきました。

小さな神社ですが大勢の方が手に袋を持って参加しています。

この光景はどこででも同じですね。


小学生未満の小さいお子さんは危険だからと豆をまくより先に豆とたくさんのお菓子が入った袋を渡されていました。

それを見た大人たちの羨ましそうな反応・・これもどこででも同じですね

さぁ・・豆まきが始まるぞ!・・と思った瞬間・・

私の前に「絶対取るぞ~~」と気合の入った中学生男子が3人割り込んできたのでこれは無理かな~~と思ったのですが・・

image


結構、GETできました

男の子たちの手に当たったものが全部私の足元に落ちてきたのでちゃっかり拾うことができたのです

本当はもっとあったのですが近くにいた方々や子供たちにお福分けさせていただきました。


豆の中に5円玉が入っています

image

さすがは縁起物ですね。



豆まきが終わった後に「100円で福袋をお譲りします」とアナウンスがあったので迷ったんだけど袋が大きかったのでいただくことにしました。

image

中にはこんなにたくさんのお菓子が入っています

image

これだけでも随分と主催者側のご厚意を感じとても楽しい行事で終わるはずだったのですが・・

後味が悪すぎて来年の参加は考えてしまいそうな出来事がありました


一つ目は先にお菓子をもらっている小さな子供に落ちているお菓子を拾わすお母さん。

「危ないから先にお菓子を渡すから下がってみていてね」と言われていたのに何で親が「そこに落ちてる」って興奮しながら叫ぶのでしょう・・??


だったらお前が拾えや!!って感じです。

主催者の心遣いを台無しにしてまでお菓子が欲しいの?

子供が拾いたくなるのは当然だと思うけどわざわざ前に連れてきて拾わせる親の気持ちがわかりません。


二つ目は福袋

普通に考えればひとつ100円だと思うのですが

「ひとつだけなの?」って叫ぶ人がいてそれがだんだんと

「2つでもOK」

「いくつでもいいんだって!」

と伝言ゲームのようにどんどん後ろに話しが広がってしまって一人で3つも4つも持ち帰る人が続出。

あまりの浅ましさに開いた口がふさがりませんでした。


よく大阪人のマナーの悪さが話題になりますが大阪の人はせこくてもここまでの図々しさはないと思います。

こういうのは土地柄は関係なく人柄なんだなと改めて感じました。

なんだか縁起物にケチがついてしまって興ざめした気分です。。


○○様

私達も充分「おばさん」と呼ばれる年齢になっていますがこんなおばさんにはなりたくないですね。

・・・といってもこの人たち・・私達よりたぶん年下だと思うのですが・・


お互いに可愛らしく(?)年を重ねていきたいものです。


明日から暦の上では春になりますがまだまだ寒い日が続きます。

お風邪などひかないようご自愛されてお過ごしくださいね。


またお会いできる日が来ることを楽しみにしています。

敬 具 




人気ブログランキングへ


ペタしてね