みなさまこんばんは。はるおです。
昨晩の「びゅーちふるずワンマンライブ2013 サラリーマンロック宣言!!」、大盛況のうちに終了しました。
会場で一緒に踊って歌ってくださったみなさま、本当にありがとうございました。
今年は、2月の「オナカマ着弾」でライブをやって以降、5月の「チョメフェス2」、6月の「ロイヤルバラエティショー」、7月の花火大会の「青空LIVE」、カラオケライブの「納涼歌まつり」、8月の「チョメフェス3」と、わりといつもより人前に出る機会は多かったんですね。
でも、顔見せ的な鉄板曲だったり、時間が短くて選曲に余裕が無かったり、というものが続いていた側面もありまして。
(その反面、「いろんな形で打ち出して行ける」という発見は収穫でした)。
早くワンマンで「自分たちが今、びゅーちとして本当に見せたいものを作りたい!!」という欲求のようなものが強かったんです、今回。
ここまでそういう思いが強いライブは久しぶりです、多分。
今年のいろんなライブを見て、びゅーちふるずに興味を持ってくださった方などには特に、「びゅーちって、こんなにバリエーション豊富な音楽エンターテイメント集団だったんだ」と思っていただけたんじゃないか、と思います。
とりあえず、昨晩のセットリストと各曲の紹介だけをざっとお伝えします。
<ワンマンライブ2013「サラリーマン・ロック宣言!!」>
1. びゅーちふるずのテーマ
2. ノリノリで行こう
3. 朝ごはんの歌
4. わくわくランチタイム
5. 給料日ブギ
6. サラリーマン・エレジー
7. 道は間違えるためにある
8. 魔法の言葉
9. 物忘れの歌
10. ラスト・オブ・焼肉
11. 夕暮れ
12. しょんぼりんこ日本海
13. 愛の事業仕分
14. 飲みニケーション ブレイクダウン
15. 恋の始末書
16. YES MAN
17. 不景気なんてぶっ飛ばせ!
18. 全力中年
en1. 残業
en2. びゅーちふるトゥモロウ
en3. 上を向いて走ろう
Vocal : 桜 チョメ吉(さくら ちょめきち)
Guitar/Cho : 腹痛 純(はらいた じゅん)
Bass/Cho : 井矢志 マス夫(いやし ますお)
Key/Cho : 唐田 春男(からだ はるお)
Drums : 野良里 蔵之介(のらり くらのすけ)
Tb. : 御方井 ひとよ(おかたい ひとよ)
Sax : 真戸口 ここよ(まどぐち ここよ)
Sax : 赤渕 きらり(あかぶち きらり)
OL Dancer : 和影 到(わかげ いたり)
OL Dancer : 麦 ふみえ(むぎ ふみえ)
OL Dancer : 秋葉原 オタコ(あきはばら おたこ)
-----
ニューアイテムの「紅白幕」を後ろに配して、いつもよりさらに賑々しく。
『進め!びゅーちふるず』で登場したあとは、さっそくの新曲『びゅーちふるずのテーマ』からスタート。
この曲は、もともとオープニング用に『サラリーマン・ロックのテーマ』として作ったものだったんだけど、チョメさんの思いつきで「3番でメンバー紹介してみようかと思って」と試してみたところ見事にはまって、ならば「『びゅーちふるずのテーマ』でいいじゃないか」と。
そして、本編の導入として『ノリノリで行こう』へ。ちなみにこの歌のタイトル、今回から『BORN TO BE NORINORI』という英語タイトルをやめてサブタイトルだった『ノリノリで行こう』とすることにしたようです。
で、そんな曲のあとは『朝ごはんの歌』でご挨拶。
少し話したあとは、前回アレンジが整いきってなかった『わくわくランチタイム』を、今回はきっちりスマートにさせて。
そして定番の『給料日ブギ』と、昔は後半の定番だった『サラエレ』が早くも登場。
次のコーナーはまじめに行ってみようというコーナーで、踊りも廃してストイックに演奏と歌を見せた『道は間違えるためにある』と、かなり久しぶりにイントロ部分を加えた『魔法の言葉』。
理由はあらためて書くとして、『魔法の言葉』で麦ちゃんがステージに上がって来た時はほっとしましたね。チョメ吉くん二度見してたからね。
続いてはエンターテイメントコーナー。『物忘れの歌』ではラジオのリスナーさんからのお便りを混ぜるとともに、この日の本番直前、衣装を忘れて家まで取りに帰ったこと麦ちゃんのことを暴露され、『ラスト・オブ・焼肉』では名物「OLダンサーのロールケーキ一気食い」ショーも登場。この歌5年ぶりくらいじゃないかな。
長いMCをはさんでの3曲は、今回のわれわれにとってのハイライト。
バンドアレンジでは初披露となる11年前のバラード曲『夕暮れ』、日本人の心わしづかみの演歌『しょんぼりんこ日本海』、GSな『愛の事業仕分』の3曲を、いっさいのMCなしに、なんの言い訳もなしにつなぐ、という試み。
明るいポップや力強いロックでない曲ばかり、こんなに方向の違う曲をあえて並べることで、びゅーちふるずの持つ「多面性」を無言で頷かせる、というね。そしてきっと全員が、それを受け取ってくれたと思います。
アンケートでも、ここの3曲の評判がかなり高かったです。
さて、ここからは終盤戦。
蔵ちゃんいわく「びゅーちでいちばんテクニカル」というタイトなファンク『飲みニケーション ブレイクダウン』に80'sディスコへのオマージュ『恋の始末書』、ワンマンではシューチプレイも定番の『YES MAN』、ネクタイ振り回しの『不景気なんてぶっ飛ばせ!』、そして最後は今年の推し曲、拳振り上げの『全力中年』までを畳み掛けて本編終了、と。
で、いつものように「ざ~ん~ぎょ!ざ~ん~ぎょ!」と残業コールを受けての『残業』、そしてやはりこの曲で締めないとね、と『びゅーちふるトゥモロウ』を。『トゥモロウ』では初の試みでOLダンサー3人でダンス、という見た目も華やかなワンマンスペシャルバージョン。
さらにダブルアンコールとして、ワンマン名物『上を向いて走ろう』で大団円、ですね。
それにしても昨日は、今までのワンマンにはあり得ないほど「するっと終わっちゃった感じ」がしまして。
ワンマンって、こんなにあっさりしてたっけ?と。
『飲みニケーション』前あたりで「あれ? これもう最後のコーナーじゃん。こんなに早い?」と思ったものでして。
どうやらこれ、自分だけじゃなくてほかのメンバーもそうで、課長なんかも「40分のライブと同じくらいの感覚でしか無いんだけど」てね。
まあ、たしかに例年のワンマンに比べれば時間も少しだけ短かった(って言っても2時間半近くやってるんだけどね)わけではあるけど、それだけの話か?
もしかしたら、びゅーちふるずというバンドの体力がここに来て増してるのかもしれません。
当日の裏話などについては、またあらためて別のメンバーなどに登場してもらいましょう。
麦ちゃんは必須で。
最後にあらためまして、昨晩のワンマンライブ、集まってくださいまして本当にありがとうございました。
こんにちは、はるおです。
6月末に行われましたライブ「ロイヤルバラエティショー」はいかがでしたでしょうか?
あれから早いもので3週間くらい経ってしまいましたが、そろそろ記憶も薄れてるであろうこの時期に、あらためてあの日のことを思い出してみる、というのはいかがでしょうか?
今回はそんな記憶の旅を、はるおがエスコートいたします。
さて。
今回のこの企画、Planet Kに縁の深い実力派バンドが4組もそろっての、なかなかぜいたくなライブ。
ザ・キャプテンズ、THE ORANGESはともに今まで数回ご一緒したことのあるバンドで、お互いの実力と「濃い」ことは重々承知の上でしたが、もう1組の「ナショヲナル」もまた、実力/濃さともにつわものでございましたね。
この日、珍しくびゅーちふるずがトップバッターとして登場しました。
普段、われわれはインパクトが強すぎるため、対バンさんが「びゅーちの後はやりにくいから嫌だ」とか、ライブハウス側もそれをわかって後ろの方に出番を持ってくるのですが、今回はなにぶんすべてのバンドが相当なインパクトでいるものですから、何もびゅーちが後になる必要も無く、さらに驚くべきことに、年齢的にもわれわれがいちばんぺーぺーだという、ね。
そんな理由で1番め。

いつものように、はるおの会場チェックからはじまって、安全に舞台はスタート。
『Funky朝礼』からの流れで、1曲目は『朝ごはんの歌』。
イベントの1番目のバンドというのは、暗黙に「暖め役」みたいなところがあるのですが、
今回はその必要がなかったですね。
1番前を陣取っている別のバンドのファンの皆様方が、もうスタートから一緒になって大手をふって踊ってくださってましたからね。大変うれしいことです。
みなさまが踊ってくださることで、自分たちのキレも大きく変わってまいります。

2曲目には『給料日ブギ』。いわゆる"てっぱん"な流れですね。
ここでもお客様がた、マネして一緒に踊ってくださってます。

そのままの勢いで3曲目に『YES MAN』。
いつもに比べるとずいぶんと早い登場です。
でも30分だとここにおくしかなかったのですね。
この日のダンスレッスンターゲットになったのはザ・キャプテンズ御中のファンの方。

小休止をおいた後は、前月初披露の新曲『不景気なんてぶっ飛ばせ』の登場。
各ファンのみなさまが、それぞれのお目当てバンドのタオルを振り回す中、びゅーちの「ミニネクタイ」をしっかり持ってまわしてくださる方も多数。浸透してるのがうれしいですね。

最後の曲は『全力中年』!
びゅーちラストの定番『びゅーちふるトゥモロウ』を登場させないこの締め方。
今までもたまにありましたが、『トゥモロウ』でなく『全力』で締めると、それだけで非常に攻めのステージという感じが強いですね。

今回は本当に、ほかのバンドのファンのみなさまがバンド間の分け隔てなく、1つのイベントを楽しんでくださっている、というのが何よりうれしいことでありました。
1番目だし、まだまだステージは涼しく過ごせるかもしれないよ、なんてことを言いながらステージに上がった我々ですが、たとえ30分であったとしても、汗はいつもと同じだけ吹き出してきますね。会場の熱気がものすごかったということです、これ。
2013.6.29 "ロイヤルバラエティショー"
「びゅーちふるず」セットリスト
1.Funky朝礼~朝ごはんの歌
2.給料日ブギ
3.YES MAN
4.不景気なんてぶっ飛ばせ
5.全力中年
次のライブハウスでのライブは9月のワンマン。ちょっと先ですね。
しかしその前に今度の火曜日=23日は柴又の江戸川河川敷にて、「なつぞらライブ2013」です。
花火前のひととき、どうぞお楽しみに。

6月末に行われましたライブ「ロイヤルバラエティショー」はいかがでしたでしょうか?
あれから早いもので3週間くらい経ってしまいましたが、そろそろ記憶も薄れてるであろうこの時期に、あらためてあの日のことを思い出してみる、というのはいかがでしょうか?
今回はそんな記憶の旅を、はるおがエスコートいたします。
さて。
今回のこの企画、Planet Kに縁の深い実力派バンドが4組もそろっての、なかなかぜいたくなライブ。
ザ・キャプテンズ、THE ORANGESはともに今まで数回ご一緒したことのあるバンドで、お互いの実力と「濃い」ことは重々承知の上でしたが、もう1組の「ナショヲナル」もまた、実力/濃さともにつわものでございましたね。
この日、珍しくびゅーちふるずがトップバッターとして登場しました。
普段、われわれはインパクトが強すぎるため、対バンさんが「びゅーちの後はやりにくいから嫌だ」とか、ライブハウス側もそれをわかって後ろの方に出番を持ってくるのですが、今回はなにぶんすべてのバンドが相当なインパクトでいるものですから、何もびゅーちが後になる必要も無く、さらに驚くべきことに、年齢的にもわれわれがいちばんぺーぺーだという、ね。
そんな理由で1番め。

いつものように、はるおの会場チェックからはじまって、安全に舞台はスタート。
『Funky朝礼』からの流れで、1曲目は『朝ごはんの歌』。
イベントの1番目のバンドというのは、暗黙に「暖め役」みたいなところがあるのですが、
今回はその必要がなかったですね。
1番前を陣取っている別のバンドのファンの皆様方が、もうスタートから一緒になって大手をふって踊ってくださってましたからね。大変うれしいことです。
みなさまが踊ってくださることで、自分たちのキレも大きく変わってまいります。

2曲目には『給料日ブギ』。いわゆる"てっぱん"な流れですね。
ここでもお客様がた、マネして一緒に踊ってくださってます。

そのままの勢いで3曲目に『YES MAN』。
いつもに比べるとずいぶんと早い登場です。
でも30分だとここにおくしかなかったのですね。
この日のダンスレッスンターゲットになったのはザ・キャプテンズ御中のファンの方。

小休止をおいた後は、前月初披露の新曲『不景気なんてぶっ飛ばせ』の登場。
各ファンのみなさまが、それぞれのお目当てバンドのタオルを振り回す中、びゅーちの「ミニネクタイ」をしっかり持ってまわしてくださる方も多数。浸透してるのがうれしいですね。

最後の曲は『全力中年』!
びゅーちラストの定番『びゅーちふるトゥモロウ』を登場させないこの締め方。
今までもたまにありましたが、『トゥモロウ』でなく『全力』で締めると、それだけで非常に攻めのステージという感じが強いですね。

今回は本当に、ほかのバンドのファンのみなさまがバンド間の分け隔てなく、1つのイベントを楽しんでくださっている、というのが何よりうれしいことでありました。
1番目だし、まだまだステージは涼しく過ごせるかもしれないよ、なんてことを言いながらステージに上がった我々ですが、たとえ30分であったとしても、汗はいつもと同じだけ吹き出してきますね。会場の熱気がものすごかったということです、これ。
2013.6.29 "ロイヤルバラエティショー"
「びゅーちふるず」セットリスト
1.Funky朝礼~朝ごはんの歌
2.給料日ブギ
3.YES MAN
4.不景気なんてぶっ飛ばせ
5.全力中年
次のライブハウスでのライブは9月のワンマン。ちょっと先ですね。
しかしその前に今度の火曜日=23日は柴又の江戸川河川敷にて、「なつぞらライブ2013」です。
花火前のひととき、どうぞお楽しみに。

2/3にびゅーちふるずCDシングルのリリースが決定致しました!!!
【収録曲】
1、全力中年
2、愛の事業仕分
3、全力中年 (カラオケ)
4、愛の事業仕分 (カラオケ)
リサイタルでも人気の高いサラリーマンロックの真骨頂「全力中年」と、あなたのハートをピンクに染め上げる昭和歌謡ナンバー「愛の事業仕分」が遂にCD化!!
●4曲収録して1000円でございます。 カラオケも付いていますので曲を覚えてぜひお家で歌ってほしいな♪そしてびゅーちのリサイタルで全力中年を一緒に熱唱しましょう!!(笑)
CDはライブ会場限定販売となりますので、2/3の新年一発目のびゅーちリサイタルにぜひぜひお越しいただいて最新シングルをゲットしてださいね(≧∇≦)
【収録曲】
1、全力中年
2、愛の事業仕分
3、全力中年 (カラオケ)
4、愛の事業仕分 (カラオケ)
リサイタルでも人気の高いサラリーマンロックの真骨頂「全力中年」と、あなたのハートをピンクに染め上げる昭和歌謡ナンバー「愛の事業仕分」が遂にCD化!!
●4曲収録して1000円でございます。 カラオケも付いていますので曲を覚えてぜひお家で歌ってほしいな♪そしてびゅーちのリサイタルで全力中年を一緒に熱唱しましょう!!(笑)
CDはライブ会場限定販売となりますので、2/3の新年一発目のびゅーちリサイタルにぜひぜひお越しいただいて最新シングルをゲットしてださいね(≧∇≦)
みなさま、ごきげんいかがですか。
すっかりごぶさたしちゃいました。
季節はもうすっかり秋。
青空に広がるいわし雲がいい感じでございますね。
そんな空を職場の窓越しにぼ~っと眺めていましたら、
いつの間にか10月も後半となってしまいました……(汗)
誠に申し訳ございません。
さてと。
時計の針をしばし(どころかかなりですね……)巻き戻しまして、
9月29日に「大塚Hearts+」で行なわれました
「愛$ラブチャンネル」御中の企画コンサート
"アイドルフォーエバー!チャンネルは、そのままで、VOL8
【太っ腹のアイドル!!無料コンサートで、革命をおこすぜ!!】"
の模様を報告させていただきます、です。
「大塚Hearts+」は、初めておじゃまするライブハウス。
はじめましての場所にどれだけびゅーちふるずを観に来てくださる
お客様がいらっしゃるのか、はじめましてのお客様に
われわれびゅーちふるずは受け入れてもらえるのか、
広報部の一員としてとても気がかりだったわけですが、
土曜日の比較的早い時間、そして無料のイベントということもあってか
この日はちびっこたちもご来場いただき、
会場は大賑わいでございました。
おかげさまで、お初の場所で熱烈大歓迎を受け、とても気持ち良く
リサイタルをすることができました。本当にありがとうございました。
そんなリサイタルのもようを写真と演奏曲で振り返ってみます。

営業マンたるもの、はじめましての場所では
まずはみなさまにお顔を覚えていただくことがイチバン!
ということで、営業活動に勤しむびゅーちふる商会営業第一課の
エリート?営業マン・桜チョメ吉!
ちょっとちょっとチョメさん、もうステージでは
ほかのメンバーが演奏を始めていますよ~。
早くステージに登って登って!

会場いっぱいのお客様をかき分けて、ステージに到着した
チョメさん、改めてみなさまに両手を上げて、笑顔でごあいさつでございます。

「え?お写真ですか?いいですよ。」と
ピースサインでにっこりと。

ということで、始まりました。
びゅーちふるずのリサイタル@大塚Hearts+。

まずはお名刺がわりのこの曲から「働く人はびゅーちふる」。
ささ、みなさま、ご一緒に右手を高く、左手は腰に
♪働く人はびゅーちふる~、働く人はびゅーちふる~
ハッスルサラリーマンバンド、びゅーちふるずでございま~す。

続きましては、お給料日の喜びを歌った「給料日ブギ」。
右手の親指と人差し指でマルをつくるこのポーズが要です。

2曲続けてお送りし、みなさまとのコミュニケーションもとれたところで、
改めまして我が社でいつも朝一番に行なっている
朝礼をみなさまといっしょに行いたいと思います。

ささ、みなさんもチョメさんと一緒に、「かしこまりました!」

皆さん、ご参加ありがとうございました。
野良里蔵之介くんのキレのよいビートに乗せて、
続いてお届けするのは、
びゅーちふるずの代表曲「朝ごはんの歌」。

みなさんも一緒にエアー納豆、かきまぜましょう♪
くるくるくるくる伸ばして伸ばして~。

間奏では、我が社の青い稲妻・腹痛課長の加齢な、
もとい、華麗なギターソロをご覧あれ。
なぜ、観客に背中を見せているのか?ですか?
「男は背中で人生を語るのさ」by 腹痛純
だそうです(^^)

びゅーち鉄板ソングが3曲続いたあとは、
やらわかめなナンバーを1曲。
さわやかなラブソングでございます「僕とつきあって」。

♪僕とつきあって つきあって
このサビの爽やかさが、いいですよね~。
チョメさんの声もステキです~。

キメポーズで終わったあとは、
チョメさんとOLダンサーズの振り付けがカッコいい「恋の始末書」。
コマ送り風写真でそのカッコよさをおすそ分けいたしま~す。










ほら、カッコいいでしょ~。
息の合うところを見せてくれた3人に拍手~♪

この曲は、アルトサックス担当の赤渕きらりちゃんの
ソロもカッコいいんでございます。
お隣は、要所要所でさりげなくカッコいいフレーズを
入れてくれるキーボードの唐田春男さん。

エンディングポーズもカッコよく決まりました~♪

……と何やらステージ上で、打ち合わせを始めるメンバーたち。
こらこら、本番中でございますよ。
実はこの日、予定よりずいぶん時間が巻いておりまして、
時間調整のため、1曲演奏曲を増やせと指示がきまして、
急きょマジで打ち合わせ。

かくかくしかじかで、追加したナンバーは
拳を高く振り上げて!このポーズで楽曲がわかるアナタは
かなりのびゅーち通。

結成11年目を迎えまして、よりハードにワイルドに
中年サラリーマンパワーを前面に出し始めたびゅーちふるず。
その代表的なナンバー「残業」。

びゅーち男闘呼組の演奏もワイルドに。

この曲は、ホーン隊のOLたちが超カッコいいんでございます。


大人の女性の色気とでもいうんでしょうか。

負けじとフロント3人組のパフォーマンスも見どころです。

一旦退いたOLダンサーズが再びステージに戻り、ここからは後半戦。
まずは、あの!西城秀樹さんの超ヒット曲を
びゅーちふるずがカバーした「イエスマン」。

会場のみなさんも一緒に踊ってくださってます。
いいですねぇ。この雰囲気、この感じ。
でもぉ、その中に、今宵もチョメさんが気になるお方を発見しちゃいました。
「イエスマン」恒例の羞恥プレイこと、個別振り付け指導のコーナーが
やってまいりました。

チョメさんの一方的な指摘に嫌な顔一つせず、
会場に来ていたお友だちの声援に背中を押され、
ステージに上がってくださったお客様。
チョメさんの指導で、振り付けを見事マスターされました。
ご協力ありがとうございましたー。

さぁ、いよいよクライマックスでございます。
最近のびゅーちナンバーの中で、最もリクエストの多い曲
「全力中年」、いってみましょ~!

モニターに片足を乗せるリアル「全力中年」のフロントのお三方。
え?永遠の27歳に「中年」は失礼だって?
そりゃ、失礼いたしましたー。

チョメさんやOLダンサーズと一緒に会場の皆さんも飛び跳ねます。

その光景に満足そうなおふたり。ますます気合いが入ります。

リサイタル最後のナンバーは、お馴染み「びゅーちふるトゥモロウ」。
♪きっと明日はびゅーちふる 止まない雨はどこにもないから
あせらずまずは深呼吸
そんなさりげない歌詞が心にじわ~んと沁みますね。
まるで大地にめぐみをもたらす雨のようです(^^)

ラストは明日に向かってがんばろー!と
左手を高く上げたポーズでエンディング。
演奏が終わると同時に、会場から
割れんばかりの大きな拍手が起こりました。
この日は、子どもから大人まで
本当にたくさんのお客様が、一緒に歌い踊ってくださいました。
曲数も9曲!と対バン型式では、かなり多めでしたが、
最後までみなさんが一緒にハッスルしてくださり、
びゅーちふるずが目指している「お客様参加型のリサイタル」となりました。
*
2012.9.29 "「愛$ラブチャンネル」企画@大塚Hearts+
アイドルフォーエバー!チャンネルは、そのままで、VOL8
【太っ腹のアイドル!!無料コンサートで、革命をおこすぜ!!】"
「びゅーちふるず」セットリスト
1.働く人はびゅーちふる
2.給料日ブギ
3.朝ごはんの歌
4.僕とつきあって
5.恋の始末書
6.残業
7.イエスマン
8.全力中年
9.びゅーちふるトゥモロウ
*
さて、次回のお知らせを。
10月28日、都立都立水元公園・中央広場野外ステージにおいて
開催される「水元公園WAKATEフェスタvol.12」。
ここにびゅーちふるず、出演させていただくことが決まっております。
日曜日の昼、参加費無料と、子どもも楽しめる内容になっております。
秋の一日、野外ステージでびゅーちふるずと一緒に
踊って歌って、日頃のストレス発散や運動不足を解消してください。
びゅーちふるずがお届けするハッスルサラリーマンロックは、
明日を生きるあなたへの活力となるはずです(よしっ!決まった!)。
お時間などの詳細は、近日中にブログ&Twitterで
お知らせいたします。
以上、遅ればせながらのハッスル業務報告。
びゅーちふる商会広報部主任・乙墨月夜がお届けしました。
【おまけ】
今回お招きいただきました「愛$ラブチャンネル」御中のホームページ、
You Tubeを彷彿させるようなレイアウトでとてもカッコいいのですが、
アドレスが「おっさんアイドル ドットコム」……恐れ入りました(ノ゚ο゚)ノでございます。
すっかりごぶさたしちゃいました。
季節はもうすっかり秋。
青空に広がるいわし雲がいい感じでございますね。
そんな空を職場の窓越しにぼ~っと眺めていましたら、
いつの間にか10月も後半となってしまいました……(汗)
誠に申し訳ございません。
さてと。
時計の針をしばし(どころかかなりですね……)巻き戻しまして、
9月29日に「大塚Hearts+」で行なわれました
「愛$ラブチャンネル」御中の企画コンサート
"アイドルフォーエバー!チャンネルは、そのままで、VOL8
【太っ腹のアイドル!!無料コンサートで、革命をおこすぜ!!】"
の模様を報告させていただきます、です。
「大塚Hearts+」は、初めておじゃまするライブハウス。
はじめましての場所にどれだけびゅーちふるずを観に来てくださる
お客様がいらっしゃるのか、はじめましてのお客様に
われわれびゅーちふるずは受け入れてもらえるのか、
広報部の一員としてとても気がかりだったわけですが、
土曜日の比較的早い時間、そして無料のイベントということもあってか
この日はちびっこたちもご来場いただき、
会場は大賑わいでございました。
おかげさまで、お初の場所で熱烈大歓迎を受け、とても気持ち良く
リサイタルをすることができました。本当にありがとうございました。
そんなリサイタルのもようを写真と演奏曲で振り返ってみます。

営業マンたるもの、はじめましての場所では
まずはみなさまにお顔を覚えていただくことがイチバン!
ということで、営業活動に勤しむびゅーちふる商会営業第一課の
エリート?営業マン・桜チョメ吉!
ちょっとちょっとチョメさん、もうステージでは
ほかのメンバーが演奏を始めていますよ~。
早くステージに登って登って!

会場いっぱいのお客様をかき分けて、ステージに到着した
チョメさん、改めてみなさまに両手を上げて、笑顔でごあいさつでございます。

「え?お写真ですか?いいですよ。」と
ピースサインでにっこりと。

ということで、始まりました。
びゅーちふるずのリサイタル@大塚Hearts+。

まずはお名刺がわりのこの曲から「働く人はびゅーちふる」。
ささ、みなさま、ご一緒に右手を高く、左手は腰に
♪働く人はびゅーちふる~、働く人はびゅーちふる~
ハッスルサラリーマンバンド、びゅーちふるずでございま~す。

続きましては、お給料日の喜びを歌った「給料日ブギ」。
右手の親指と人差し指でマルをつくるこのポーズが要です。

2曲続けてお送りし、みなさまとのコミュニケーションもとれたところで、
改めまして我が社でいつも朝一番に行なっている
朝礼をみなさまといっしょに行いたいと思います。

ささ、みなさんもチョメさんと一緒に、「かしこまりました!」

皆さん、ご参加ありがとうございました。
野良里蔵之介くんのキレのよいビートに乗せて、
続いてお届けするのは、
びゅーちふるずの代表曲「朝ごはんの歌」。

みなさんも一緒にエアー納豆、かきまぜましょう♪
くるくるくるくる伸ばして伸ばして~。

間奏では、我が社の青い稲妻・腹痛課長の加齢な、
もとい、華麗なギターソロをご覧あれ。
なぜ、観客に背中を見せているのか?ですか?
「男は背中で人生を語るのさ」by 腹痛純
だそうです(^^)

びゅーち鉄板ソングが3曲続いたあとは、
やらわかめなナンバーを1曲。
さわやかなラブソングでございます「僕とつきあって」。

♪僕とつきあって つきあって
このサビの爽やかさが、いいですよね~。
チョメさんの声もステキです~。

キメポーズで終わったあとは、
チョメさんとOLダンサーズの振り付けがカッコいい「恋の始末書」。
コマ送り風写真でそのカッコよさをおすそ分けいたしま~す。










ほら、カッコいいでしょ~。
息の合うところを見せてくれた3人に拍手~♪

この曲は、アルトサックス担当の赤渕きらりちゃんの
ソロもカッコいいんでございます。
お隣は、要所要所でさりげなくカッコいいフレーズを
入れてくれるキーボードの唐田春男さん。

エンディングポーズもカッコよく決まりました~♪

……と何やらステージ上で、打ち合わせを始めるメンバーたち。
こらこら、本番中でございますよ。
実はこの日、予定よりずいぶん時間が巻いておりまして、
時間調整のため、1曲演奏曲を増やせと指示がきまして、
急きょマジで打ち合わせ。

かくかくしかじかで、追加したナンバーは
拳を高く振り上げて!このポーズで楽曲がわかるアナタは
かなりのびゅーち通。

結成11年目を迎えまして、よりハードにワイルドに
中年サラリーマンパワーを前面に出し始めたびゅーちふるず。
その代表的なナンバー「残業」。

びゅーち男闘呼組の演奏もワイルドに。

この曲は、ホーン隊のOLたちが超カッコいいんでございます。


大人の女性の色気とでもいうんでしょうか。


負けじとフロント3人組のパフォーマンスも見どころです。

一旦退いたOLダンサーズが再びステージに戻り、ここからは後半戦。
まずは、あの!西城秀樹さんの超ヒット曲を
びゅーちふるずがカバーした「イエスマン」。

会場のみなさんも一緒に踊ってくださってます。
いいですねぇ。この雰囲気、この感じ。
でもぉ、その中に、今宵もチョメさんが気になるお方を発見しちゃいました。
「イエスマン」恒例の羞恥プレイこと、個別振り付け指導のコーナーが
やってまいりました。

チョメさんの一方的な指摘に嫌な顔一つせず、
会場に来ていたお友だちの声援に背中を押され、
ステージに上がってくださったお客様。
チョメさんの指導で、振り付けを見事マスターされました。
ご協力ありがとうございましたー。

さぁ、いよいよクライマックスでございます。
最近のびゅーちナンバーの中で、最もリクエストの多い曲
「全力中年」、いってみましょ~!

モニターに片足を乗せるリアル「全力中年」のフロントのお三方。
え?永遠の27歳に「中年」は失礼だって?
そりゃ、失礼いたしましたー。

チョメさんやOLダンサーズと一緒に会場の皆さんも飛び跳ねます。

その光景に満足そうなおふたり。ますます気合いが入ります。

リサイタル最後のナンバーは、お馴染み「びゅーちふるトゥモロウ」。
♪きっと明日はびゅーちふる 止まない雨はどこにもないから
あせらずまずは深呼吸
そんなさりげない歌詞が心にじわ~んと沁みますね。
まるで大地にめぐみをもたらす雨のようです(^^)

ラストは明日に向かってがんばろー!と
左手を高く上げたポーズでエンディング。
演奏が終わると同時に、会場から
割れんばかりの大きな拍手が起こりました。
この日は、子どもから大人まで
本当にたくさんのお客様が、一緒に歌い踊ってくださいました。
曲数も9曲!と対バン型式では、かなり多めでしたが、
最後までみなさんが一緒にハッスルしてくださり、
びゅーちふるずが目指している「お客様参加型のリサイタル」となりました。
*
2012.9.29 "「愛$ラブチャンネル」企画@大塚Hearts+
アイドルフォーエバー!チャンネルは、そのままで、VOL8
【太っ腹のアイドル!!無料コンサートで、革命をおこすぜ!!】"
「びゅーちふるず」セットリスト
1.働く人はびゅーちふる
2.給料日ブギ
3.朝ごはんの歌
4.僕とつきあって
5.恋の始末書
6.残業
7.イエスマン
8.全力中年
9.びゅーちふるトゥモロウ
*
さて、次回のお知らせを。
10月28日、都立都立水元公園・中央広場野外ステージにおいて
開催される「水元公園WAKATEフェスタvol.12」。
ここにびゅーちふるず、出演させていただくことが決まっております。
日曜日の昼、参加費無料と、子どもも楽しめる内容になっております。
秋の一日、野外ステージでびゅーちふるずと一緒に
踊って歌って、日頃のストレス発散や運動不足を解消してください。
びゅーちふるずがお届けするハッスルサラリーマンロックは、
明日を生きるあなたへの活力となるはずです(よしっ!決まった!)。
お時間などの詳細は、近日中にブログ&Twitterで
お知らせいたします。
以上、遅ればせながらのハッスル業務報告。
びゅーちふる商会広報部主任・乙墨月夜がお届けしました。
【おまけ】
今回お招きいただきました「愛$ラブチャンネル」御中のホームページ、
You Tubeを彷彿させるようなレイアウトでとてもカッコいいのですが、
アドレスが「おっさんアイドル ドットコム」……恐れ入りました(ノ゚ο゚)ノでございます。
どうも。
スタンド使いのマス夫です。
スタンドの名前は『キング・クリムゾン』
(^_^)
・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ひとよくんから
『ぶちょーー!いい加減!報告書だしなさーい!!』
と怒られましたので報告させていただきます(汗)
ゴメンね。ひとよくん。
こんど赤ちょうちんでオゴるからさー。
さてさて。
先月の9/28の金曜日。
またまたびゅーちメンバーで
チョメ吉くんがメインMCをつとめます
ニコ生の番組
【桜チョメ吉のウィンディーズマニア!ニコッ】
に出演させてもらいましたー。
今回はOLダンサー、到くんと
キーボード担当春男くんとの3人。

そして、今回のテーマとしまして
< 春 男 押 し >
(^_^)
いつも無口な春男くんから
もうすっかり番組の顔として
チャキチャキと楽しいトークを演出してくれます
御手洗かりんちゃんに
色々聞き出してもらおう!
っと画策したのですが
話題がふられると
春男くんの代わりに
勝手に答えてしまうワレワレ(苦笑)
結局またーーーほとんど春男くんはしゃべれませんでした(^~^)
あっ。好みの女性は『小雪』だそうですよ!w
しかし、視聴者のみなさんは
いずみんちゃんのおみ足にやられて
われわれの話なぞ聞いてなかったのでは?(笑)
そんな、キュートでセクシーないずみんちゃんに対抗して
わたくしマス夫もセクシーポーズ★

どうです?
男性フェロモンが臭ってまいりますでしょ??
えっ?
加齢臭だって?・・・・
何を言いますか!!!!
それはきっとーーー前日の二郎のニンニク!!
ガハハハ!!!(^目^)
マス夫でした。
スタンド使いのマス夫です。
スタンドの名前は『キング・クリムゾン』
(^_^)
・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ひとよくんから
『ぶちょーー!いい加減!報告書だしなさーい!!』
と怒られましたので報告させていただきます(汗)
ゴメンね。ひとよくん。
こんど赤ちょうちんでオゴるからさー。
さてさて。
先月の9/28の金曜日。
またまたびゅーちメンバーで
チョメ吉くんがメインMCをつとめます
ニコ生の番組
【桜チョメ吉のウィンディーズマニア!ニコッ】
に出演させてもらいましたー。
今回はOLダンサー、到くんと
キーボード担当春男くんとの3人。

そして、今回のテーマとしまして
< 春 男 押 し >
(^_^)
いつも無口な春男くんから
もうすっかり番組の顔として
チャキチャキと楽しいトークを演出してくれます
御手洗かりんちゃんに
色々聞き出してもらおう!
っと画策したのですが
話題がふられると
春男くんの代わりに
勝手に答えてしまうワレワレ(苦笑)
結局またーーーほとんど春男くんはしゃべれませんでした(^~^)
あっ。好みの女性は『小雪』だそうですよ!w
しかし、視聴者のみなさんは
いずみんちゃんのおみ足にやられて
われわれの話なぞ聞いてなかったのでは?(笑)
そんな、キュートでセクシーないずみんちゃんに対抗して
わたくしマス夫もセクシーポーズ★

どうです?
男性フェロモンが臭ってまいりますでしょ??
えっ?
加齢臭だって?・・・・
何を言いますか!!!!
それはきっとーーー前日の二郎のニンニク!!
ガハハハ!!!(^目^)
マス夫でした。