7月24日、アナログ放送の終了日。
我が家ではアナログ放送の終了日を指折り数えて待ちわびていました。
リビングや各部屋のテレビはすでに地デジ化が済み、特に問題はなかったのですが、一台だけアナログTVを残していました。
リビングや各部屋のテレビはすでに地デジ化が済み、特に問題はなかったのですが、一台だけアナログTVを残していました。
風呂場のTVです。
我が家は風呂場にTVがあるのです。
子供たちは、各自お風呂に入ると必ずTVを付けます。そのため入浴時間が長く、子供2人お風呂に入るのに一人30分で毎日1時間もかかっています。しかも面白い番組がやっていると風呂場から笑い声がしていつまでたっても出てきません。何度注意しても次の日はまた見てるしいたちごっこなのです。
「早く地デジ化して風呂場でTVが見られなくなってほしい」と思っていました。
7月24日。正午にアナログ放送が終了するので、特別番組を見ていました。
久しぶりにアナログ放送にチャンネルを合わせて見ていると、ウチのTVはあと何日で終了とかのメッセージが出ていないことに気付きました。
いよいよ正午、アナログ放送が終了しました。が、おや?普通にニュース番組が始まったぞ。
どうもおかしいとと思っていましたが、ウチはケーブルテレビで地上波を見ているのに気付きました。調べると、ウチのケーブルではデジアナ変換をしていて、2015年の3月までアナログが見れるとの事。
久しぶりにアナログ放送にチャンネルを合わせて見ていると、ウチのTVはあと何日で終了とかのメッセージが出ていないことに気付きました。
![]() |
いよいよ正午、アナログ放送が終了しました。が、おや?普通にニュース番組が始まったぞ。
![]() |
どうもおかしいとと思っていましたが、ウチはケーブルテレビで地上波を見ているのに気付きました。調べると、ウチのケーブルではデジアナ変換をしていて、2015年の3月までアナログが見れるとの事。
しばらくお風呂の時間はこれまで通りとなりました。
これが、今日もアナログ放送を映し出す風呂場のテレビです。
これが、今日もアナログ放送を映し出す風呂場のテレビです。
![]() |


