(2)のつづき
1980年「Glass Houses」を発表。
【You May Be Right】、【It's Still Rock and Roll to Me】などロック色の濃いアルバム。他に【Don't Ask Me Why】、【All for Leyna】の佳曲を収録。ビートルズっぽい【Through the Long Night】は次作の作風を予告しているのか?
グラミー賞最優秀ロック・シンガー賞受賞作。
![]() |
【You May Be Right】、【It's Still Rock and Roll to Me】などロック色の濃いアルバム。他に【Don't Ask Me Why】、【All for Leyna】の佳曲を収録。ビートルズっぽい【Through the Long Night】は次作の作風を予告しているのか?
グラミー賞最優秀ロック・シンガー賞受賞作。
You May Be Right
1982年「The Nylon Curtain」を発表。
【Allentown】、【Pressure】、【Goodnight Saigon】を収録。
また【Laura】、【Surprises】、【Scandinavian Skies】などビートルズを意識した作風が目立ち、ビリーのアルバムとしてはかなりの異色作。
![]() |
【Allentown】、【Pressure】、【Goodnight Saigon】を収録。
また【Laura】、【Surprises】、【Scandinavian Skies】などビートルズを意識した作風が目立ち、ビリーのアルバムとしてはかなりの異色作。
1983年「An Innocent Man」を発表。
前作から一転、彼自身が影響されたR&B、ソウルな作風。全曲ビリーのオリジナル曲だというから凄い。
【An Innocent Man】、【The Longest Time】、【Tell Her About It】、【Uptown Girl】、【Leave a Tender Moment Alone】、【Keeping the Faith】とシングルカットされた曲多数。
![]() |
前作から一転、彼自身が影響されたR&B、ソウルな作風。全曲ビリーのオリジナル曲だというから凄い。
【An Innocent Man】、【The Longest Time】、【Tell Her About It】、【Uptown Girl】、【Leave a Tender Moment Alone】、【Keeping the Faith】とシングルカットされた曲多数。
(4)につづく
アルバム
7 Glass Houses (1980) ★★★★
8 Songs in the Attic (1981) ライブ盤
9 The Nylon Curtain (1982) ★★★★
10 An Innocent Man (1983) ★★★★★
7 Glass Houses (1980) ★★★★
8 Songs in the Attic (1981) ライブ盤
9 The Nylon Curtain (1982) ★★★★
10 An Innocent Man (1983) ★★★★★