大貫海浜学園 | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

月曜日から上の息子は千葉県富津市にある川口市立大貫海浜学園に行っています。


ここは川口の小学生なら必ず行くところで、自分も妻もン十年前に行きました。
(妻も川口市。もちろん当時はお互いの存在は知りません)

自分らのときは確か6年生で行った記憶があるんですが、今は5年生が行っています。


市内の全小学5年生が3泊4日の予定で行くものですから、ウチの子のように運が悪いと?夏休み期間中に行くこともあります。
おかげで上の子は1週間早く、夏休みが終わりました。


正直言って、自分は大貫での思い出はキャンドルファイヤーをやったことくらいしか覚えていなくて、ほとんど忘れてしまいました。


息子の予定を見ると、2日目の昨日は東京湾観音までハイキングに行ったはずです。
こちらは一日中小雨の降る天候だったのですが、ちゃんとハイキングに行ったのでしょうかね~。


3日めの今日は海岸散歩の予定です。
昔は暑ければ海に入ったそうですが、一人溺れて亡くなってしまった事故があったため、もう海には入らないそうです。

妻のときは終日雨でどこにも出かけられずに学園の中で雨天用の行事をしていたそうです。
自分のときは・・・ハイキングに行ったかどうかも忘れてしまった!何してたんだろう・・・。


今日の夜はキャンドルファイヤーの予定。
暗い中火を灯して、なかなか感動した記憶があります。

そのあとは、自分のときはフォークダンスを踊った記憶があります。
女の子と手を握りながら踊って、気になるコの直前で曲が終わったほろ苦い思い出があります。


出発前に息子に聞いたんですが、なんと今は「ジンギスカン」というダンスをやるそうです。
「ジン、ジン、ジンギスカ~ン」と曲にあわせて輪になって個々に踊り、ジャンケンをするというのです。

女の子と手を繋ぐこともないとは・・・かわいそうに。


しかし、子どもが一人家にいないというのもさみしいものです。
下の子は遊び相手がいなくなり、親にべったりしてきて何もできません。

はやく帰ってきて欲しいです。


明日、帰ってきます。