3月30日に開通したばかりの「日暮里・舎人ライナー」に乗ってきました。
![]() |
日暮里・舎人ライナーは日暮里駅と見沼代親水公園駅間9.7kmをおよそ20分間で結んでいます。
自分は見沼代親水公園駅から乗ってみました。
途中にある舎人公園は自分も子どもを連れて何度か遊びに行ったことのある公園で、とても広くて好きな場所です。
舎人公園駅の近辺では、ライナーは上から公園を眺めることになるため、見晴らしが良かったです。
多くの家族連れで賑わっていました。
舎人公園駅の近辺では、ライナーは上から公園を眺めることになるため、見晴らしが良かったです。
多くの家族連れで賑わっていました。
西新井大師西駅はどこに西新井大師があるのか分かりませんでした。
かなり離れているのではないでしょうか。
かなり離れているのではないでしょうか。
荒川岸の首都高の上を通ります。
![]() |
終点の日暮里駅で下車。
ここは鉄道ファンなら有名な場所があります。
ここは鉄道ファンなら有名な場所があります。
出口すぐ前にある陸橋から、多くの電車が見えるのです。
山手線・京浜東北線や東北方面へ向かう新幹線、常磐線・京成線などが見れます。
![]() |
ここで電車を見て、またライナーで戻ってきました。
ライナーの中は割と混んでいて、自分らのような一見さんも多くいました。
車内は2人がけと1人がけの席があります。
車内は2人がけと1人がけの席があります。
席と席の間隔が空いているのでゆったりと座ることができました。
ただ2人がけの上にあるつり革は、通路側に座っている席のちょうど真上に付いているので、ラッシュ時にはお互いに気を使ってしまうのではないかと思いました。
終点の見沼代親水公園駅に到着。
このすぐ先は我が川口市の新郷地区。
![]() |
このすぐ先は我が川口市の新郷地区。
新郷地区は交通が不便な地区なので、このライナーが延長されることを望んでいるようです。
路線が延びるのはいつのことか・・・。
路線が延びるのはいつのことか・・・。
![]() |