おとといの土曜日は、学校の資源回収のお手伝いをしました。
これはPTAの仕事の一環で、ウチは下の子の去年のクラスで決められた各PTAの仕事のうち担当となっていました。
4月ですが、去年の仕事だったんです。
作業自体は新聞紙や雑誌などをトラックに積み込む作業で、正味20分ほどで終りました。
体力を使い疲れましたが、すぐ終ったので、結構良い仕事かもしれません。
体力を使い疲れましたが、すぐ終ったので、結構良い仕事かもしれません。
去年上の子のPTAの係りは、運動会のときの自転車置き場の整理でした。
担当は1時間づつの交代制でした。
自分の時は運動会が始まる頃の時間だったので、次から次へと自転車がやってきて、その整理に終われ、しかも近所のおばさんの苦情の対応もしてたので大変疲れたものです。
担当は1時間づつの交代制でした。
自分の時は運動会が始まる頃の時間だったので、次から次へと自転車がやってきて、その整理に終われ、しかも近所のおばさんの苦情の対応もしてたので大変疲れたものです。
今年も授業参観のあと、PTAの役員決めがあります。
既に先週、上の子の役員決めがありました。
既に先週、上の子の役員決めがありました。
自分は妻にまかせたんですが、役員決めがもめて大変だったそうです。
役員はクラスで係りごとに人数が割振られています。
ほとんどの奥さんは仕事をしているので、平日出るような係りが決まらず、しかも人数が足りない係りだったのに、決めた後自分は出られないだの仕事を休めないだの仕事を休むと給料が減るだのといった文句が飛び交い、そのうえ仲の良い人と一緒に人数制限のない係りに移るKYな人が出たりと大変だったそうです。
ウチは「講演会の手伝い」になりました。
これは年に1回、講演会当日に受付などを手伝って、そのあとサクラとして会場内に座っているお仕事のようです。
これは年に1回、講演会当日に受付などを手伝って、そのあとサクラとして会場内に座っているお仕事のようです。
今週は下の子のクラスで役員決めがあります。
果たしてすんなりと決まるのか・・・。
果たしてすんなりと決まるのか・・・。