いかナゲット | ヒロエモンのハッソーハッソー

ヒロエモンのハッソーハッソー

聴いてる音楽、プロレス観戦、美術展など

下の子は卵アレルギーだというのは、前にも記事にしました。

小学校に入って給食を食べるようになったのですが、やはり卵のことを注意しなければいけません。

学校側に話をして、献立に卵抜きで用意できるものと、できないものを書いてもらっています。
通っている学校の給食は自校調理なので、ある程度は対応していただいています。

先日、「いかナゲット」という献立にチェックが入っていました。
それ自体に卵が入っているわけではなくて、卵入りの食品と一緒の油で揚げるから、
間接的に卵に触れることになるからです。
そのため、それに代わるおかずをウチで用意して持たせないといけません。

みなさんは、「いかナゲット」と聞いて、どういうおかずを想像しましたか?

自分は、輪っかになったいかを油で揚げたものをイメージしました。
妻も同じく考えたので、代用としてちくわを薄く斜めに輪になるように切って、油で揚げて持たせました。

あとでどういうおかずだったのかを先生に聞いたら、
イカの形をしたチキンナゲットだったそうです・・・

結果、ウチの子だけ、給食の時間に、なにやら輪になったちくわを食べていたんですね~。

この次にチェックが入っていた謎の献立は、「はなまめコロッケ」です。

さあ、どういうものなんでしょうか?
想像を働かせて、似たようなものを作らないといけません。

妻は頭を抱えています・・・