昨日はいろいろなことがありました。(ネタ3つくらい)
そのうちの一つを書いてみます。
そのうちの一つを書いてみます。
実は今日、新車が納車するんですが、その前に任意保険の手続きのことで、すったもんだしてしまいました。
自分は以前、ディーラー経由で大手損保会社の保険に入っていました。
でも、保険代を負担するのに苦しくなり、職場経由で入れる格安の保険に変更していました。
自分は保険のことに疎くて、その内容のことまでは考えていなかったのです。
でも、保険代を負担するのに苦しくなり、職場経由で入れる格安の保険に変更していました。
自分は保険のことに疎くて、その内容のことまでは考えていなかったのです。
ディーラーの担当者から、新車ということで車両保険には入ったほうが良いと聞いていましたが、
その他にも、盗まれた場合とか裁判になった場合、同乗者が怪我をした場合、車が全損した場合などさまざまな保障を選べるから、最初のうちは手厚い保障内容が良いですよと薦められていました。
(もちろん、対人無制限ですよ)
その他にも、盗まれた場合とか裁判になった場合、同乗者が怪我をした場合、車が全損した場合などさまざまな保障を選べるから、最初のうちは手厚い保障内容が良いですよと薦められていました。
(もちろん、対人無制限ですよ)
職場経由の保険はそのあたりの保障が、全くなかったのです。
心配になったので、ディーラーが薦める保険に入ろうとしたのですが、納車日から入るためには職場経由の保険をその日付けで解約しなくてはならなかったんですが、休日のため手続きが取れませんでした。
(あとで、遡って解約できるとわかりました)
(あとで、遡って解約できるとわかりました)
普通の保険会社であれば休日でもやっているというのに信じられないことだそうです。
さらにほとんどの保険会社は横のつながりがあって、等級の割引が新しい会社に引き継げるんですが、会社経由の保険会社は、そのネットワーク外だったため、自分の割引(40%)が引き継げずに全く新規に入る形になりそうでした。
そこで、ディーラーの担当から一つの案を提案されました。
妻の保険割引を家族である自分にスライドさせて、自分は妻の保険会社と契約する。妻は一旦解約して、また新規に入り直すというのです。
妻は軽自動車を所有していますから、新規といってもそれほど高くなく(割引はなくなりますが)、夫婦トータルでみれば、自分が新規で入るよりもはるかに格安になるそうです。
そんなことができるのかと驚きました。
面倒くさいな~と思いましたが、とりあえず妻の保険取り扱い店に連絡したら、あっさりと理解してもらえました。
車が変わるものですから、職場経由の保険はあとで解約すれば問題ないということになり、晴れて本日、新車が納車して、安心して車に乗れるようになりました。
疲れました~。(自分は家にいただけなんですが)
今日の教訓「ディーラーの保険に入っていれば面倒がない」