小学3年の上の子には冬の宿題「書き初め」が残っていた。
昨日の土曜日は、いつものようにママと書道教室に行って、
ついでに書き初めもしてくるつもりだったが・・・
なんともう習字をやめたいと言い出した。
ついでに書き初めもしてくるつもりだったが・・・
なんともう習字をやめたいと言い出した。
まだ習いだして1年ほど。
せっかく字がうまくなってきたと思ったのにもったいないね。
なぜやめたいのかは言ってくれなかったが、おそらく習い事2つ(習字・空手)は重荷なのだろう。
せっかく字がうまくなってきたと思ったのにもったいないね。
なぜやめたいのかは言ってくれなかったが、おそらく習い事2つ(習字・空手)は重荷なのだろう。
以前「せっかくの休日に両方とも習い事が入っているのが嫌だ」みたいなことを言っていたからな~。
まあ、習字は毎週じゃなくてもいいよということにして、宿題の書き初めは家ですることにした。
まあ、習字は毎週じゃなくてもいいよということにして、宿題の書き初めは家ですることにした。
「そこ、違う!」「筆、整えてから!」というママの指導のもと、字を書き始めた。
(書道教室に行ったほうがうるさくなくていいような気がするんだけど・・・)
結構うまく書けたのではないんでしょうかね。
(書道教室に行ったほうがうるさくなくていいような気がするんだけど・・・)
結構うまく書けたのではないんでしょうかね。
5歳の下の子も書いてみた。(「こま」です)
「相田みつお」先生の世界と通じるものがあるような雰囲気を醸し出しております。
(大先生と比べるのもおこがましいけど)
今度はぜひ「にんげんだもの」って書かせようっと。
「相田みつお」先生の世界と通じるものがあるような雰囲気を醸し出しております。
(大先生と比べるのもおこがましいけど)
今度はぜひ「にんげんだもの」って書かせようっと。