何事もほどほどがヨカ🤩
さて!
水温低い
活性上がれば浮いては来るやろうけど...
浅くから探っていき
…
段々、狙いは深くなり…
とにかく魚を掛ける
まずは、サシエに変化が出るとこを見つける。
よーやくアタリ
小さい...
しかも深い。(T0T)
ほぼ、ベッタリ...
おまけに❔(笑)
やはり(笑)
しかし、当たらない時間が多い❗️
サシエもフグが居るので...
それでもサシエが残る時もあり
雰囲気ある時もしばしばなんやが…
中々喰わせきれない。
グレは見えんし👀
青いグレはおらんのか❔
今回も
紺水、紫水 の使い分け
踏ん張りたい、フラフラの時
波気あり、無し、様々
いづれもウキ止めを使うウキ
珍しく(笑)
ゼロ系のウキも🎵
静かな時に🤩
久々の激流遊水☺️
しかし...
このウキは、最初のいやいや、ホバリング、沈むまでの滞空時間が長い ながい❗️
最初使った時もビックリやったが
ドボンとは訳が違う❗️(笑)
投げ釣り?
ゴロゴロ釣り?
ウキを使ったフカセ釣りよ🤩
やっぱりね
何回も言うてますが...
まずは、喰い気のある魚がエリアに居る事。
今回は、魚は居るだろうけど、絶対数が少ないのではと?
あくまでも自身の判断ですが
いい時
喰い気のある魚が居たら
釣り残さない釣りをしたい。
さて、今日は☀️よ🎵