ガン玉使う人、絶対にハリスにはガン玉は打たない人、ラインだけを落としていく人、ウキごと沈めていく人、様々だと思います!
釣りは自然相手だから、まったく同じ状況と言うのは無いと思います。
また、絶対に、コレと言う答えは無いでしょうし、断言も出来ないと思います。ただ…
その時の状況に合わせて、釣り人が試行錯誤して、組んだ仕掛けで狙いの魚を釣ったら、その場にマッチした仕掛けなんかな?と思います。
フカセ釣りも難しいですからね

では、時期的には、本格的な冬になる前、今頃です!気になる風も無く、潮流も割りと緩い状況として、浅いタナを狙っていたけど、何の反応も無い。
全誘導仕掛けで、ツケエに反応無ければ、ドンドン深く探って行きますか?
中々、難しいでしょ?
こんな時、みなさんどーするんでしょ?
先日の宮ノ浦のグレ釣りの時も、試しに遊水競技での全誘導で深く探ってみましたが…
ノーバイトが多かったですね!!
これは、どー言う事でしょう?
その日、僕が乗った磯は、グレが喰う時は、タナは浅かったですよ!
だから、紺水Ⅱを用いた半誘導仕掛けでの張った釣りのが勝負が早かったです!
あくまでも個人的な意見ですが、見かけより、以外と、思ったよりタナが浅い時、多くないですか???
あくまでも私見ですが…