本日の茶会は、兄弟社中の方がご亭主でした。


花見団子が主菓子。

今日は、吉向十三軒さんの陶器の田楽箱で前に

竹串を出す空間のあるタイプでした。

お正客様のみでしたので、少し手なりに入れてお出ししました。


淡交タイムス4月号の表紙も花見団子。

こちらは、ピンクがお花の様に葉と土とは、少し

串に空間を空けてあって、面白いです。




本来、田楽箱は、木製で、何段か重ねてお出しする事が多いようです。




団子と名前はついているが、本日は、ピンクと茶は、餡の割合多めのこなし、緑だけ餅生地でした。


そして、「今日庵菓子暦」には、大宗匠のお好みの田楽箱に仕切りがあり、ピンクと緑の間に仕切りがあり、真っ直ぐ団子を入れています。




淡交タイムスの団子も、この箱と同じスタイルで

盛られているのかも⁉︎


想像力って面白いですねウインク