先日来、棗の折撓、入子点での曲げ建水、と曲物を拝見したり、使ったりが続きました。


撓の技法



昨年の淡交3月号でも、紹介されています。

坐忘斎お家元お好みの雪月花結界



曲げ、折撓、置上の技法があります。


入子点で使う曲げの建水のサイズ



日本の山で長い間、大切に育てられた桧の木から作られています。神聖な感じがします。