井戸茶碗は、朝鮮半島に残っていない


熊川窯で焼かれた?


不思議な器キョロキョロ


萩焼の歴史

毛利輝元が李勺光を招聘

長府藩主毛利秀元が古萩(松本焼初代から三代)を育てる

三輪休雪は楽焼を習得する

大道土 防府市


井戸茶碗の謎

朝鮮時代 王室御用達の白磁

     高台の底「天、地、玄、黄」

     粉青 三島、刷毛目、粉引

大名物  雲鶴筒茶碗

片身替  蕎麦茶碗


井戸茶碗の約束

①大ぶりで堂々とし、見込みが深い碗型をなす器形である

②高台は竹節形である

③高台脇と高台内外に梅花皮模様の釉薬の固まりがある

④腰と胴に轆轤目がある

⑤高台内に兜巾がある

⑥枇杷色の釉薬

⑦ちゃわん全体に釉薬がかかっている


家にある茶碗は、渡辺栄泉さんの萩茶碗照れ


井戸茶碗の約束事にピッタリくる

母から託されたお気に入りの茶碗ラブ






母の歴史を私が生きている限りは受け継いでいきたいです✌️