水菓子が食べたい!夏日です💦


薩摩焼のお茶碗で一服



薩摩焼のきれいな貫入

錦䌫手のかわいい絵付け💕


島津義弘が開窯


この薩摩茶碗は、高台に釉薬が掛かっていない部分があります。




必ず、使う前に、水に浸けます。


何故なら、そのまま使えば、その内、お茶がしみたりし、黒ずんでくるからです。

素焼きの部分のあるお茶碗には、皆、言える事です。


これは、呉々も守る様、学校の先生から教わりました。


明日は、太閤秀吉の愛した湯治場、有馬の茶会に行ってきますウインク