朝目覚めると昨晩の雪が積もっていました⛄️
着物にブーツの出立ちで、大徳寺玉林院さんへ
ご縁のある席主様で、八坂神社の清々館でも、伺いました。
玉林院には、保育園があり、園児の声が元気良く聞こえてきました。
襖絵も狩野一派の物が多いようです。
お茶席は、洞雲庵でお薄をニ服頂きました。
主菓子 末富さんの丹頂
お干菓子が蜜柑丸漬をスライス(山口の光圀製)
お茶は、柳桜園さんの有慶の白
お道具で珍しかったのは、鷹峯彫の菊桐食籠です
光悦村には、昔は色んな職人さんが、いたんですかね⁉︎
莨盆も宗哲さんの、小さめの四方でした。
主茶碗は、了入の穂垣
替は、弘入の初午
お釜も浄雪さんの万代屋で、美味しくお茶を頂きました。
また、お伺いしたいです。
ありがとうございました😊







