やっと、「南方録の行方」読了できました😅


少しずつ、アップします。


 キーパーソン 立花実山


崇福寺 古外宗少が命名

大徳寺の九州の拠点 春屋宗園

博多に東林寺(曹洞宗)


大阪 納屋宗雪


南方録の構成

「覚書」定家・家隆の和歌 侘茶の思想


「会」利休茶会記56


「棚」四畳半座敷 袋棚(志野棚か紹鴎棚か)


「書院」小座敷の茶の湯は、仏法に則る

    水を汲み運び、薪を採り炭にし

    茶を点てたら、仏に供え、人に

    施し、自ら喫する

    床に花を入れ、香をたく


「台子」切紙伝授 古今伝授 曲尺割(かねわり)


「墨引」曲尺割が大事、利休の茶の一大特徴


「滅後」

「秘伝」

「珍」