物は、100年以上大切に使われるとアンティークと呼ばれます。


人間も平均寿命が85歳近くなり、これから再生医療が浸透していくと、アンティーク化するかも⁉︎


大体、節目の米寿(88歳)は良く聞きますが、

卒寿(90歳)白寿(99歳)紀寿(100歳)


となり、その後は未知の領域、茶寿、皇寿、大還歴

と続きます。


再生医療が浸透して、身体はピンピンだけど、それに脳の活性が追いついていくのかな?問題あり!


とりあえず、今から半世紀近く生きると過程して、学びをやり直したいと考えています。


皆さんは、どうなさいますか?

自分がアンティークな歳まで、生きるとしたら…