広島名物「あなごめし うえの」 | うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~

うふふ(●´ω`●)のふ ~奈良で2人暮らし~

・。*☆.*。★.*食いしん坊TUBOのゆる~いブログ*。★・。*☆.*。


広島の旅行レポの続きです。


広島旅行でのTUBOの一番の目的は
「あなご飯」を食べることでした。

TUBOは、かなりの鰻好きで
あまり穴子って。。。食べないんですよね。
お寿司屋サンでも、盛り合わせに入ってる以外は
鰻の握り寿司を注文するので、穴子は頼んだことないです。
別に、嫌いって訳じゃないんだけど、鰻のが好みで
どうしても穴子を頼む気になれない。

よく見るテレビで、広島のあなご飯を見た時
うな丼みたいで、美味しそうに思えたんです。
すごくヴィジュアルが好みだったので
いつか食べてみたいなーって思ってました。

そこで、ETC高速1000円がもう終わるってことで
最後に遠出行く?ってことになり
ちょうど関西からは、いい距離の広島に決まり
すぐにアノ「あなご飯」が食べれるとウキウキしました。

TUBO夫婦はどうしてもグルメ旅行になっちゃいますが
もちろんグルメ以外に、「安芸の宮島」へ行きたかったってのも
あるんですけどね。
でも、それほど神社や仏閣などに興味はないTUBO夫婦は
やっぱりグルメが一番の楽しみ♪


前置きはこれくらいにしておきます(笑)

午前中に、安芸の宮島へ先に観光に行き
観光が終わってから、フェリーで戻ってから
「うえの」サンで食べようと心に決めてましたが
宮島にも、あなご飯が食べれるところが沢山あって
誘惑に負けそうになりましたが・・・
やっぱり有名な「うえの」サンのが食べたい!って思い
宮島では、他のものを食べあさり、あなご飯は我慢。

フェリーで戻ってきたら
お昼の1時頃でした。
「うえの」サンへ向かうと・・・
それはそれは賑わってまして1時間以上待ち。。。
でも、ここまで我慢してきたし、仕方ない。
宮島の中のお店はそんなことなかったのに
やっぱり人気なんだなーっと、期待は膨らみます。

「あなごめし うえの」サンは、創業明治三十四年の
駅弁から始まった老舗のお店なのだそう。
「うえの」の2階には、少しランクが上の
「他人吉」というお店になっていて、そちらだと
座敷で穴子のフルコースがいただけるみたいです。
古い階段ダンスを上がって行くみたいで
すごく雰囲気良さそうでしたよ。

「うえの」サンの隣にも、別のあなご飯のお店がありますが
そこは、すぐ入れるくらい空いてます。
旦那サンは、「ここでいいんじゃね?」って言ってきますが
絶対イヤ!!
そして、1時間待ちの間、座れたので旦那サンは仮眠。
TUBOは眠れる訳なく、ボーーーっと(笑)

1時間以上待ちと言われたけど
待ってる人の中で、店内飲食を諦めて
お弁当を注文する人がいたりしたので
1時間以内には入れるかなーって思ってましたが
しっかり1時間とちょっと待ちました。

お店では、店内がそれほど広くないので
2名だと相席必須です。
見ず知らずのご夫婦(?)と相席でした。

オーダーしたのは
穴子の白焼き、あなご飯(小)、あなご飯(中)です。
中が基本で、小はご飯も穴子も少なめ。
そして、上はご飯はそのままで穴子多めみたいです。


まず、穴子の白焼きがやってきました。
DSC_0734.JPG
山葵、岩塩でいただきます。

うん、美味しいー。
鰻よりアッサリしてて淡白かな?
二人で、食べたのであっちゅー間でした。
もっと食べたいー(笑)

そして、あなご飯(小)←TUBOのです。
DSC_0736.JPG
小でも普通にお腹いっぱいになりました。

うんうん、美味しい。
こちらも鰻よりアッサリしてて、身がしまってる感じ。

穴子をこうやって、食べたことなかったので
食べれて満足ですが
やっぱり・・・・鰻のが好きかな(笑)
鰻のが脂がのってて、外はパリパリ、中はフワフワで
ジューシーなので、穴子だと物足りない(笑)

やっぱり、TUBOは鰻が好きなんだと
改めて気づくことができました(笑)

でも、美味しかったので
またコチラに来ることがあれば
「あなご飯」は食べてみたいです。
ただ、1時間待ちする程には思えないので
他のお店でもいいかな(笑)

好みの問題ですよね。
鰻があまり好きでない人にはコチラのが
美味しく食べれるかもしれませんね。

旦那サンには、付き合ってもらってゴメリンコ。
でも、他のお店に行っててこの感想なら
やっぱり「うえの」に行きたかったって思うけど
行きたかったお店だったので、とっても満足。


ご馳走様でした。