カシメを使うときのポイント | ハンドメイド作家のソーイングガイド effi-sewing

ハンドメイド作家のソーイングガイド effi-sewing

一作家が経験したハンドメイド販売の難しさ、楽しさを余すところなくお届け!
縫製、裁断経験者の知見からソーイングノウハウも発信

実用性はもちろんデザインの一部としても重要な役割を担うカシメ。

 

私もタグを留めたり、持ち手を取り付けたりするためによく使います。

 

 

この記事ではカシメを使うときのポイントをご紹介します。

 

まだ使ったことがない方は最後まで読んでいただければ選び方のコツ、付け方がわかりますよ。

 

  1. カシメの種類
  2. つけるために必要な道具
  3. 付け方
  4. ありがちな失敗
  5. まとめ

 

  1.カシメの種類

カシメとはキノコのような形をした2個で一対の金具

 

布などを表と裏から挟み込みます。

 

種類は大きく分けて両面カシメ、片面カシメがあります。

片面は足の裏側に穴が開いているので裏側が隠れる部分に使います。

両面は裏側も丸みがありどちらを見せてもいいように頭がついています。

 

頭の直径によってミニ、特小、小、中、大、特大とサイズがあります。

 

さらに頭の大きさが同じでも足の長さが並足、長足などバリエーションがあるので生地の厚みによって選びます。

 

カラーもゴールド、ニッケル、アンティークゴールドなどから選ぶことができます。

 

 

  2.つけるために必要な道具 

カシメをつけるためには専用の打ち具が必要になります。

 

頭の丸みを潰さないように、先が窪んでいる棒のような道具です。

 

両面カシメの場合は裏側も潰れないように窪みがある打ち台も必要です。

 

それから打ち付けるための木槌です。

 

↑写真のように全てのサイズに対応した万能打ち台があると便利ですが

最初はサイズに合わせて販売されているこのようなセットでも良いです。

 

 

 

 

  3. つけ方

まず、革や生地に穴を開けます。

穴を開ける道具はいろいろありますが布には目打ちをオススメします。

目打ち以外の穴あけポンチは繊維を断ち切ってしまうのでほつれる可能性があるからです。

 

裏側からカシメの脚を差し込みカシメの頭を被せます。

打ち具をのせハンマーで叩いて固定します。

 

この時、最初から強く打ち込んでしまうと一か八かで歪んでしまうことがあるので

少しずつ叩きます。

 

取り付けたあと頭がくるくる回るようなら、緩いのでもう少し叩きましょう。

 

  4. ありがちな失敗

①気をつけて打ち込んでもカシメが歪んでしまう。

打ち方に問題がないのであれば脚が素材に対して長すぎませんか。

素材の厚み+2,3mmの長さのカシメを使用しましょう。

 

 

②なかなか脚が潰れず固定できない

柔らかい台の上で打ち付けると力が伝わりにくいです。

打ち台の裏の平たい面を下に敷くと打ち込みやすいです。

 

 

③脚のアタリが頭に出ている。

安いカシメは柔らかいのか、こうなりやすいです。

 

別のお店から仕入れたカシメに変えたら出ませんでした。

 

あと道具をハンドプレス機にしたときも出ませんでした。

 

最初からプレス機を買う人はあまりいないでしょうからカシメは価格で選ばないようにしましょう!

 

 

 

  5. まとめ

いかがでしたか。

実際にやってみると意外と難しいのがカシメつけです。

 

これから挑戦したい方は、素材の厚みに合ったカシメと打ち具を選び

固い土台の上で少しずつ打ち込んでみてくださいね。

 

 

もっと詳しく知りたい!
お問い合わせ、ご相談はこちらから⇩

 友だち追加