
求職者から転職の相談を受ける際、本人が希望している仕事内容と残業可能時間にズレがあり、条件に合う求人が見つからない場合があります。
職種別の平均残業時間は、下記の通りです。(DODA調べ)
<職種別の平均残業時間ランキング>
1 | クリエイティブ系 - 映像クリエイター | 67.0 |
2 | 建築・不動産系 - プロパティマネジメント | 62.5 |
3 | 製造系 - セールスエンジニア | 57.6 |
4 | 専門系 - コンサルタント/シンクタンク | 51.5 |
5 | 企画・管理系 - 広報 | 49.7 |
6 | クリエイティブ系 - ゲームクリエイター | 45.0 |
7 | 金融系 - ファンドマネジャー/アナリスト | 44.3 |
8 | 営業系 - 建築/不動産 | 41.9 |
9 | 流通系 - 商品管理 | 41.8 |
10 | 金融系 - 投資銀行業務 | 41.3 |
11 | 営業系 - 広告/メディア | 40.5 |
12 | 建築・不動産系 - 設計/施工管理 | 40.3 |
13 | システム系 - ITコンサルタント | 40.0 |
14 | 営業系 - MR | 38.8 |
15 | 企画・管理系 - 商品企画 | 37.6 |
16 | 企画・管理系 - 経営企画/事業企画 | 36.2 |
17 | サービス系 - ブライダルコーディネーター | 35.0 |
18 | 営業系 - 商社 | 33.6 |
19 | 営業系 - メーカー | 32.2 |
20 | 企画・管理系 - マーケティング | 31.9 |
21 | 製造系 - サービスエンジニア | 31.5 |
22 | サービス系 - 店長 | 31.2 |
23 | 営業系 - 小売/飲食 | 30.9 |
24 | 営業系 - サービス | 30.8 |
25 | 企画・管理系 - 知的財産/特許 | 30.4 |
26 | サービス系 - スーパーバイザー | 30.2 |
27 | 企画・管理系 - 調査/リサーチ | 30.1 |
28 | 製造系 - 設計/開発 | 29.9 |
29 | 営業系 - IT/インターネット | 29.8 |
30 | システム系 - SE/プログラマ | 29.0 |
31 | 営業系 - 金融 | 28.7 |
32 | サービス系 - 調理 | 28.1 |
33 | クリエイティブ系 - 出版/編集 | 26.8 |
34 | 流通系 - バイヤー/仕入れ | 26.7 |
35 | システム系 - インフラエンジニア | 26.0 |
36 | クリエイティブ系 - Webクリエイター | 25.2 |
37 | 企画・管理系 - 総務 | 24.8 |
38 | 企画・管理系 - 法務 | 23.8 |
39 | 企画・管理系 - 購買 | 23.6 |
40 | 企画・管理系 - 経理/財務 | 23.2 |
41 | 製造系 - 研究開発 | 22.9 |
42 | システム系 - 社内情報システム | 21.5 |
43 | サービス系 - 店舗スタッフ | 21.2 |
44 | 企画・管理系 - 人事 | 21.1 |
45 | サービス系 - ホテル・宿泊関連 | 20.7 |
46 | クリエイティブ系 - インテリアデザイナー | 20.5 |
47 | サービス系 - 美容関連 | 20.4 |
48 | 製造系 - 生産技術/生産管理 | 18.4 |
49 | システム系 - テクニカルサポート | 17.6 |
50 | サービス系 - 警備・セキュリティ関連 | 17.2 |
51 | サービス系 - ツアーコンダクター | 16.5 |
52 | 医療・医薬系 - 介護福祉関連 | 15.9 |
53 | 医療・医薬系 - 臨床開発/モニター | 15.8 |
54 | 事務系 - 秘書/受付 | 15.1 |
55 | 事務系 - 翻訳/通訳 | 14.7 |
56 | 流通系 - 貿易・通関業務 | 14.2 |
57 | 事務系 - 一般事務/営業事務 | 13.4 |
58 | 医療・医薬系 - 薬剤師 | 13.0 |
日本の世代別平均残業時間は、下記の通りです。(DODA調べ)
<2012年度世代別残業時間>
・全体平均:月28.6時間(前年27.9時間)
・20代男性:月29.7時間(前年29.3時間)
・20代女性:月21.4時間(前年21.3時間)
・30代男性:月31.8時間(前年30.8時間)
・30代女性:月19.7時間(前年19.3時間)
2009年のリーマンショック以降から残業時間は、年々増加しています。
世界各国の残業時間は、下記の通りです。
<1日に11時間以上勤務する人の割合>
世界平均 :10%
ブラジル :17%
日本 :14%
フランス :14%
南アフリカ :14%
ドイツ :13%
アメリカ :11%
インド :10%
中国 :5%
男女ともに割合が14%を超えている国は、日本のみです。
労働基準法では、残業制限が45時間となっています。労働安全衛生法における残業制限は100時間で、100時間を超えて残業する場合は、産業医の面談が義務化されています。
また、月の残業時間が80時間以上を超えたときが、2ヶ月~6ヶ月で平均を超えた場合でも、労働安全衛生法に違反していることになり、産業医による過重労働者面談を実施しなければなりません。
2012年度の過労死等事案の労災補償の請求件数は767件(前年より13.7%減)で、支給決定件数は293件(前年より22.3%減)です。
2012年度の精神障害等事案の労災補償の請求件数は1,136件(前年より22.5%増)で、支給決定件数は234件(前年より35%減)です。
時短勤務制度の導入や雇用形態によって残業時間を限定している企業もあります。職業を選択するときは、残業時間を理解して選択することをおすすめします。
今日の記事が少しでも参考になりましたら、人気ブログランキングの応援クリックをお願いできると幸いです。
福井祐平