【書籍紹介】北の磯魚生態図鑑(2022):追記あり | ウッカリカサゴのブログ

ウッカリカサゴのブログ

日本産魚類の仔稚魚のスケッチや標本写真、分類・同定等に関する文献情報、
趣味の沖釣り・油画などについての雑録です。

佐藤長明・関 勝則・宗原弘幸 (2022)
北の磯魚生態図鑑

北海道大学出版会
2022/7/27
372ページ
¥3,080 税込

https://www.ajup-net.com/bd/isbn978-4-8329-1411-7.html
https://www.hokudai.ac.jp/fsc/usujiri/shinkan2022810.html(誤植の訂正記載あり)

北海道と東北の磯魚177種を、800枚を超える生態写真で紹介。
磯遊びの家族、釣り人、スキューバダイビングを楽しむ人々のための図鑑。

著者
■佐藤 長明 (サトウ ナガアキ)
1969年、宮城県本吉郡南三陸町(旧志津川町)に生まれる
現在: Divingservice GruntSculpin 代表
https://www.gruntsculpin.com/

■関 勝則 (セキ カツノリ)
1954年、釧路市に生まれる
現在: 知床ダイビング企画社長
https://www.aurens.or.jp/~sdiving/
http://shiretoko-diving.com/diving/

■宗原 弘幸 (ムネハラ ヒロユキ)
1958年、小樽市に生まれる
現在: 北海道北方生物圏フィールド科学センター教授・臼尻水産実験所所長、博士(水産学)(北海道大学)
https://www.hokudai.ac.jp/fsc/usujiri/top.html

■特徴
1.177種は、①磯遊びで出会う魚、②釣りで出会う魚、③スキューバダイビングで出会う魚、④出会ってうれしい魚、の4つにグルーピングされている。
2.生態写真は、魚の姿がよくわかるように、できるだけ各鰭が広がった姿の「図鑑撮り」で掲載してある。
3.解説は、①和名(別名・地方名);②体色などの目立った特徴;③繁殖生態;④雌雄差;⑤体長;⑥生息場所と見つけ方;⑦分布;⑧その他 となっている。
4.左右の余白には①レア度(出会える頻度);②観察時期;③生息場所(砂地・岩場・藻場)、
  下の余白には①目科属名;②漢字;③学名;④英名、の便利情報をまとめてある。

目次(分類学上の目名は省略した)

 

本書の特徴と使い方....vi
本書に出てくる形態名称....viii
北日本に生息する魚類〜多様性とその背景〜....x
    魚類相の特徴
    北日本を取り巻く海域の特徴
    寒冷性魚類の生物地理
    種分化
    交雑 (異種間交配)
    繁殖様式

I. 磯遊びで出会う魚たち
■シワイカナゴ科
      シワイカナゴ....2
■クダヤガラ科
      クダヤガラ....3
■トゲウオ科
      イトヨ....4
■ヨウジウオ科
      ヨウジウオ....5
      サンゴタツ....6
■ヒメジ科
      ヒメジ....8
■メジナ科
      メジナ....9
■イシダイ科
      イシダイ....10
■スズメダイ科
      スズメダイ....11
      ソラスズメダイ....12
■ベラ科
      コブダイ....13
      キュウセン....14
■カジカ科
      フサカジカ....15
      イトヒキカジカ 18
      ベロ....20
      サラサカジカ....22
      アナハゼ....24
      アサヒアナハゼ....26
■トクビレ科
      サイトクビレ....28
      ヤギウオ....30
■クサウオ科
      コクチクサウオ....31
      スナビクニン....32
■タウエガジ科
      ハナジロガジ....36
      ガジ....38
      オキカズナギ....41
      キタムシャギンポ....42
      ヒゲキタノトサカ....44
      ケムシギンポ....46
■ニシキギンポ科
      ハコダテギンポ....48
      ギンポ....50
      タケギンポ....50
■イソギンポ科
      ナベカ....52
■ハゼ科
      アカオビシマハゼ....53
      ビリンゴ....54
      ミミズハゼ....55

II. 釣リで出会う魚たち
■トラザメ科
      トラザメ....60
■ツノザメ科
      アブラツノザメ....61
■アナゴ科
      マアナゴ....62
■ニシン科
      ニシン....64
■キュウリウオ科
      チカ....66
■サケ科
      アメマス....70
      オシヨロコマ....71
      サケ....72
      サクラマス....75
      カラフトマス....78
■チゴダラ科
      チゴダラ....80
■タラ科
      コマイ....81
      スケトウダラ....82
■メバル科
      オウゴンムラソイ....83
      エゾメバル....84
      ウスメバル....86
      キツネメバル....88
      シマイ....90 (標準和名はシマゾイ)
      クロソイ....93
■ホウボウ科
      ホウボウ....94
■アイナメ科
      ホッケ....96
■タイ科
      マダイ....98
■ウミタナゴ科
      ウミタナゴ....99
      オキタナゴ....100
■カジカ科
      オクカジカ....101
      ギスカジカ....102
      シモフリカジカ....106
      トゲカジカ....108
      アイカジカ....110
      ツマグロカジカ....112
      ヨコスジカジカ....113
■ケムシカジカ科
      ケムシカジカ....116
■ゲンゲ科
      ナガガジ....119
■ヒラメ科
      ヒラメ....120
■カレイ科
      ヌマガレイ....121
      イシガレイ....122
      ソウハチ....125
      サメガレイ....126
      マツカワ....130
      ババガレイ....132
      スナガレイ....134
      コガネガレイ....136
      ヒレグロ....137
      アサバガレイ....138
      マコガレイ....139
      マガレイ....140
      クロガシラガレイ....144

III. スキューバダイビングで出会う魚たち
■ガンギエイ科
      コモンカスベ....148
■カタクチイワシ科
      カタクチイワシ....150
■アンコウ科
      キアンコウ....152
■カエルアンコウ科
      ハナオコゼ....155
■トビウオ科
      ツクシトビウオ....158
■チョウチョウウオ科
      チョウチョウウオ....159
■アイナメ科
      エゾアイナメ....160
      アイナメ....162
      アイナメ系雑種....168
      ウサギアイナメ....169
      スジアイナメ....170
      クジメ....172
      クジメ系雑種....174
■ハタハタ科
      ハタハタ....175
■カジカ科
      セトカジカ....177
      ヤセカジカ....178
      キマダラヤセカジカ....180
      マツカジカ....182
      ラウスカジカ....184
      ウスジリカジカ....186
      キリカジカ....189
      ヒメフタスジカジカ....190
      オニカジカ....192
      オニカジ力属未記載種....196
      オシマオキカジカ....199
      ニジカジカ....200
■ケムシカジカ科
      オコゼカジカ....206
      イソバテング....208
      ホカケアナハゼ....214
■トクビレ科
      イヌゴチ....216
      テングトクビレ....217
      ヤセテングトクビレ....217
      クマガイウオ....218
      アツモリウオ....220
      ヤセトクビレ....223
      チシマトクビレ....224
      トクビレ....226
      カムトサチウオ....228
      サブロウ....229
      オニシャチウオ....230
      シチロウウオ....232
■ダンゴウオ科
      ダンゴウオ....234
      コンペイトウ....238
      ナメダンゴウオ....240
      イボダンゴウオ属未記載種....244
      ホテイウオ....248
■クサウオ科
      エゾクサウオ....252
■メダマウオ科
      スミツキメダマウオ....254
■ゲンゲ科
      ニラミサラサガジ....258
      ハナイトギンポ....260
      カズナギ....262
■タウエガジ科
      アキギンポ....264
      フサギンポ....266
      アメガジ....269
      ゴマギンポ....270
      ムロランギンポ....271
      トンガリギンポ....272
      ムスジガジ....274
      ナガヅカ....276
      タウエガジ....278
      ニセタウエガジ....279
      ウナギガジ....280
■イカナゴ科
      イカナゴ....281
■ネズッポ科
      セトヌメリ....283
      バケヌメリ....286
■ハゼ科
      キヌバリ....287
      リュウグウハゼ....288
■カワハギ科
      ウマヅラハギ....290
      カワハギ....292
      アミメハギ....294
■ハコフグ科
      ミナミハコフグ....295
■フグ科
      マフグ....296
      クサフグ....296
      シマフグ....297
■ハリセンボン科
      ハリセンボン....300

IV. 出会ってうれしい魚
■ヨコエソ科
      オニハダカ....302
■ムネエソ科
      キュウリエソ....303
■フデエソ科
      ハリーフデエソ....304
■マトウダイ科
      カガミダイ....306
■イシナギ科
      オオクチイシナギ....308
■ヒメジ科
      ホウライヒメジ....309
■カジカ科
      クロコオリカジカ....310
■クチバシカジカ科
      ニホンクチバシカジカ....311
■ウラナイカジカ科
      ガンコ....316
      コブシカジカ....318
      ヤギシリカジカ....320
      ニュウドウカジカ....322
      ウラナイカジカ....323
■クサウオ科
      アバチャン....324
      サケビクニン....326
      ヒゲビクニン....328
■メダマウオ科
      ソコメダマウオ....329
■オオカミウオ科
      オオカミウオ....330
■ハネガジ科
      ハネガジ....333
■マンボウ科
      マンボウ....336

コラム① 水中の小さな生き物を大きく撮る方法....34
コラム② 長年, 知床で潜ってきて思うこと....56
コラム③ 海辺のお散歩....58
コラム④ 水中撮影での Spectrum....68
コラム⑤ ホテイウオの回遊....76
コラム⑥ 知床, 命の繋がり....142
コラム⑦ 卵帯....156
コラム⑧ 半クローン....166
コラム⑨ 体内配偶子会合....204
コラム⑩ イソバテングの繁殖生態....212
コラム⑪ 水中撮影その昔....237
コラム⑫ 学名とシノニム (同物異名)....246
コラム⑬ 海棲哺乳類との出会い....250
コラム⑭ 卵サイズと卵塊サイズ....256
コラム⑮ 温帯性魚類の侵略 (セトヌメリ)....284
コラム⑯ 流氷ダイビングの魅力....298
コラム⑰ 深海魚との遭遇....305
コラム⑱ ニホンクチバシカジカ....314
コラム⑲ 水中撮影の Magic Hour....334
コラム⑳ 知床が世界自然遺産になってからの変化と期待....338

参考図書・文献....340
おわりに....342
和名索引....343
学名索引....348

 

------------------------------------------------------

以下、追記

 

(分類体系順の全掲載種)

■トラザメ科 トラザメ 60
■ツノザメ科 アブラツノザメ 61
■ガンギエイ科 コモンカスベ 148
■アナゴ科 マアナゴ 62
■ニシン科 ニシン 64
■カタクチイワシ科 カタクチイワシ 150
■キュウリウオ科 チカ 66
■サケ科 アメマス 70
■サケ科 オシヨロコマ 71
■サケ科 サケ 72
■サケ科 サクラマス 75
■サケ科 カラフトマス 78
■ヨコエソ科 オニハダカ 302
■ムネエソ科 キュウリエソ 303
■フデエソ科 ハリーフデエソ 304
■チゴダラ科 チゴダラ 80
■タラ科 コマイ 81
■タラ科 スケトウダラ 82
■アンコウ科 キアンコウ 152
■カエルアンコウ科 ハナオコゼ 155
■マトウダイ科 カガミダイ 306
■シワイカナゴ科 シワイカナゴ 2
■クダヤガラ科 クダヤガラ 3
■トゲウオ科 イトヨ 4
■ヨウジウオ科 ヨウジウオ 5
■ヨウジウオ科 サンゴタツ 6
■メバル科 オウゴンムラソイ 83
■メバル科 エゾメバル 84
■メバル科 ウスメバル 86
■メバル科 キツネメバル 88
■メバル科 シマイ(標準和名シマゾイ 90
■メバル科 クロソイ 93
■ホウボウ科 ホウボウ 94
■アイナメ科 ホッケ 96
■アイナメ科 エゾアイナメ 160
■アイナメ科 アイナメ 162
■アイナメ科 アイナメ系雑種 168
■アイナメ科 ウサギアイナメ 169
■アイナメ科 スジアイナメ 170
■アイナメ科 クジメ 172
■アイナメ科 クジメ系雑種 174
■クチバシカジカ科 ニホンクチバシカジカ 311
■ケムシカジカ科 ケムシカジカ 116
■ケムシカジカ科 オコゼカジカ 206
■ケムシカジカ科 イソバテング 208
■ケムシカジカ科 ホカケアナハゼ 214
■カジカ科 フサカジカ 15
■カジカ科 イトヒキカジカ 18
■カジカ科 ベロ 20
■カジカ科 サラサカジカ 22
■カジカ科 アナハゼ 24
■カジカ科 アサヒアナハゼ 26
■カジカ科 オクカジカ 101
■カジカ科 ギスカジカ 102
■カジカ科 シモフリカジカ 106
■カジカ科 トゲカジカ 108
■カジカ科 アイカジカ 110
■カジカ科 ツマグロカジカ 112
■カジカ科 ヨコスジカジカ 113
■カジカ科 セトカジカ 177
■カジカ科 ヤセカジカ 178
■カジカ科 キマダラヤセカジカ 180
■カジカ科 マツカジカ 182
■カジカ科 ラウスカジカ 184
■カジカ科 ウスジリカジカ 186
■カジカ科 キリカジカ 189
■カジカ科 ヒメフタスジカジカ 190
■カジカ科 オニカジカ 192
■カジカ科 オニカジ力属未記載種 196
■カジカ科 オシマオキカジカ 199
■カジカ科 ニジカジカ 200
■カジカ科 クロコオリカジカ 310
■ウラナイカジカ科 ガンコ 316
■ウラナイカジカ科 コブシカジカ 318
■ウラナイカジカ科 ヤギシリカジカ 320
■ウラナイカジカ科 ニュウドウカジカ 322
■ウラナイカジカ科 ウラナイカジカ 323
■トクビレ科 サイトクビレ 28
■トクビレ科 ヤギウオ 30
■トビウオ科 ツクシトビウオ 158
■トクビレ科 イヌゴチ 216
■トクビレ科 テングトクビレ 217
■トクビレ科 ヤセテングトクビレ 217
■トクビレ科 クマガイウオ 218
■トクビレ科 アツモリウオ 220
■トクビレ科 ヤセトクビレ 223
■トクビレ科 チシマトクビレ 224
■トクビレ科 トクビレ 226
■トクビレ科 カムトサチウオ 228
■トクビレ科 サブロウ 229
■トクビレ科 オニシャチウオ 230
■トクビレ科 シチロウウオ 232
■ダンゴウオ科 ダンゴウオ 234
■ダンゴウオ科 コンペイトウ 238
■ダンゴウオ科 ナメダンゴウオ 240
■ダンゴウオ科 イボダンゴウオ属未記載種 244
■ダンゴウオ科 ホテイウオ 248
■クサウオ科 コクチクサウオ 31
■クサウオ科 スナビクニン 32
■クサウオ科 エゾクサウオ 252
■クサウオ科 アバチャン 324
■クサウオ科 サケビクニン 326
■クサウオ科 ヒゲビクニン 328
■イシナギ科 オオクチイシナギ 308
■タイ科 マダイ 98
■ヒメジ科 ヒメジ 8
■ヒメジ科 ホウライヒメジ 309
■チョウチョウウオ科 チョウチョウウオ 159
■ウミタナゴ科 ウミタナゴ 99
■ウミタナゴ科 オキタナゴ 100
■スズメダイ科 スズメダイ 11
■スズメダイ科 ソラスズメダイ 12
■イシダイ科 イシダイ 10
■メジナ科 メジナ 9
■ベラ科 コブダイ 13
■ベラ科 キュウセン 14
■メダマウオ科 スミツキメダマウオ 254
■メダマウオ科 ソコメダマウオ 329
■ゲンゲ科 ナガガジ 119
■ゲンゲ科 ニラミサラサガジ 258
■ゲンゲ科 ハナイトギンポ 260
■ゲンゲ科 カズナギ 262
■タウエガジ科 ハナジロガジ 36
■タウエガジ科 ガジ 38
■タウエガジ科 オキカズナギ 41
■タウエガジ科 キタムシャギンポ 42
■タウエガジ科 ヒゲキタノトサカ 44
■タウエガジ科 ケムシギンポ 46
■タウエガジ科 アキギンポ 264
■タウエガジ科 フサギンポ 266
■タウエガジ科 アメガジ 269
■タウエガジ科 ゴマギンポ 270
■タウエガジ科 ムロランギンポ 271
■タウエガジ科 トンガリギンポ 272
■タウエガジ科 ムスジガジ 274
■タウエガジ科 ナガヅカ 276
■タウエガジ科 タウエガジ 278
■タウエガジ科 ニセタウエガジ 279
■タウエガジ科 ウナギガジ 280
■ニシキギンポ科 ハコダテギンポ 48
■ニシキギンポ科 ギンポ 50
■ニシキギンポ科 タケギンポ 50
■オオカミウオ科 オオカミウオ 330
■ハネガジ科 ハネガジ 333
■ハタハタ科 ハタハタ 175
■イカナゴ科 イカナゴ 281
■イソギンポ科 ナベカ 52
■ネズッポ科 セトヌメリ 283
■ネズッポ科 バケヌメリ 286
■ハゼ科 アカオビシマハゼ 53
■ハゼ科 ビリンゴ 54
■ハゼ科 ミミズハゼ 55
■ハゼ科 キヌバリ 287
■ハゼ科 リュウグウハゼ 288
■ヒラメ科 ヒラメ 120
■カレイ科 ヌマガレイ 121
■カレイ科 イシガレイ 122
■カレイ科 ソウハチ 125
■カレイ科 サメガレイ 126
■カレイ科 マツカワ 130
■カレイ科 ババガレイ 132
■カレイ科 スナガレイ 134
■カレイ科 コガネガレイ 136
■カレイ科 ヒレグロ 137
■カレイ科 アサバガレイ 138
■カレイ科 マコガレイ 139
■カレイ科 マガレイ 140
■カレイ科 クロガシラガレイ 144
■カワハギ科 ウマヅラハギ 290
■カワハギ科 カワハギ 292
■カワハギ科 アミメハギ 294
■ハコフグ科 ミナミハコフグ 295
■フグ科 マフグ 296
■フグ科 クサフグ 296
■フグ科 シマフグ 297
■ハリセンボン科 ハリセンボン 300
■マンボウ科 マンボウ 336

 

 

参考図書・文献

尼岡邦夫・仲谷一宏・矢部 衛. 2020. 北海道の魚類全種図鑑. 592pp. 北海道新聞社.  

北川大二・今村 央・後藤友明・石戸芳男・藤原邦浩. 2008. 東北フィールド魚類図鑑-沿岸魚から深海魚まで. 140pp. 東海大学出版会. 

佐藤長明. 2022. 不思議可愛いダンゴウオと仲間たち増補新装版. 88pp. 河出書房新社. 

新村 出 (編). 広辞苑第7版. 2018.  3216pp. 岩波書店. 

塩垣 優・石戸芳男・野村義勝・杉本 匡. 2004. 改訂青森県産魚類目録. 青森県水産総合研究センター研究報告,4 : 39-80. 

関 勝則. 2006. いのちの海知床. 129pp. 北海道新聞社. 

中坊徹次 (編). 2013. 日本産魚類検索全種の同定第3版. 2530pp. 東海大学出版会.  

日外アソシエーツ (編集). 2004. 動植物名よみかた辞典 普及版. 912pp. 日外アソシエーツ. 

日本魚類学会 (編). 1981. 日本産魚名大辞典. 834pp. 三省堂. 

日本大百科全書:ニッポニカ. 1984-89. 全25卷. 小学館. 

ブリタニカ国際大百科事典 第3版. 1995-2002. 全20卷. TBSブリタニカ/ブリタニカ・ジャパン. 

平凡社 (編). 改訂新版 世界大百科事典. 2007.  34卷. 平凡社. 

益田 一 ・小林安雅. 1994. 日本産魚類生態大図鑑. 465pp. 東海大学出版会.  

水島敏博・鳥澤 雅 (監修). 2003. 漁業生物図鑑 新北のさかなたち. 674pp. 北海道新聞社. 

宗原弘幸. 2020. 北海道の磯魚たちのグレートジャーニー. 127pp. 海文堂出版.  

宗原弘幸・後藤 晃・矢部 衛. 2011. カジカ類の多様性一適応と進化. 276pp. 東海大学出版会. 

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑:https://www.zukan-bouz.com/

Abe, T. & H. Munehara. 2005. Spawning and maternal care behaviors of a copulating sculpin Radulinopsis taranetzi. J Fish Biol 67: 201-212.

Abe, T. & H. Munehara. 2009. Adaptation and Evolution of Reproductive mode in Copulating Cottoid Species. In B.G.M. Jamieson, ed. Reproductive Biology and Phylogeny in Fishes, 221-246. Science Publisher.

Awata, S., M.R. Kimura, N. Sato, K. Sakai, T. Abe & H. Munehara. 2010. Breeding season, spawning time, and description of spawning behaviour in the Japanese ornate dragonet, Callionymus omatipinnis: a preliminary field study at the northern limit of its range. Ichthyol Res 57:16-23.

Briggs, J. C. 2003. Marine centres of origin as evolutionary engines. J Biogeogr 30: 1-18.

Crow, K. D, H. Munehara & G. Bernardi. 201 〇. Sympatric speciation in a genus of marine reef fishes. Mole Ecol 57:16-23.

DeVries, A. L. & D. E. Wohlschlag. 1969. Freezing Resistance in Some Antarctic Fishes. Science 163(3871), 1073-1075.

Futuyma, DJ. 2009. Evolution (2nd eds). xviii+633pp. Sinauer Associates.

Hatano, M., T. Abe, T. Wada & H. Munehara. 2015. Ontogenetic metamorphosis andextreme sexual dimorphism in lumpsuckers: Eumicrotremus asperrimus, Cyclopteropsis bergi and Cyclopteropsis lindbergi, may be synonymous. J Fish Biol 86:1121-1128.

Hayakawa, Y. & H. Munehara. 2001. Facultatively internal fertilization of non-copulating marine sculpin, Hemilepidotus gilberti Jordan and Starks (Scorpaeniformes: Cottidae). J Exp Mar Biol Ecol 256: 51-58.

Hayakawa, Y. & H. Munehara. 2003. Comparison of ovarian functions for keeping embryos by measurement of dissoloved oxygen concentrations in ovaries of copulatory and non-copulatory ovaiparous fishes and viviparous fishes. J Exp Mar Biol Ecol 295: 245-255.

Hebert, P.D.N., A. Cywinska, S.L. Ball & J.R. deWaard. 2003. Biological identifications through DNA barcodes. Proc the Royal Soc London Series B: Biological Sciences 270: 313-321.

Kimura-Kawaguchi, M., M. Horita, S. Abe, K. Arai, M. Kawata & H. Munehara. 2014. Identification of hemi-clonal reproduction in three species of Hexagrammos marine reef fishes. J Fish Biol 85:189-209.

Mecklenburg, C.W., T.A. Mecklenburg & L.K. Thorsteinson. 2002. Fish of Alaska. 1037pp. US Geological Survey.

Munehara, H.1991. Utilization and ecological benefits of a sponge as spawning bed by the little dragon sculpin Blepsias cirrhosus. Japan J Ichthyol 38:179-184.

Munehara, H., K. Takano & Y. Koya. 1989. Internal gametic association and external fertilization in the elkhorn sculpin, Alcichthys alcicomis. Copeia 1989: 673-678.

Munehara, H., M. Horita, M. R. Kimura-Kawaguchi & A. Yamazaki. 2016. Origins of two hemiclonal hybrids among three Hexagrammos species (Teleostei: Hexagrammidae): genetic diversification through host switching. Ecol Evol 6: 7126-714〇.

Nelson, J. S., T. C. Grande & M. V. H. Wilson. 2016. Fishes of the World (5th eds). 752pp. Wiley.

Smith, W. L., & M. S. Busby. 2014. Phylogeny and taxonomy of sculpins, sandfishes, and snailfishes (Perciformes: Cottoidei) with comments on the phylogenetic significance of their early-life-history specializations. Mole Phylog Evol 79: 332-352.

Suzuki, S., S. Miyake, K. Arai & H. Munehara. 2020. Unisexual hybrids break through an evolutionary dead end by two-way backcrossing. Evolution 74: 392-403.

Tsuruoka, O., T. Abe & M. Yabe. 2009. Validity of the cottid species Stelgistrum mororane transferred to the genus Icelus (Actinopterygii: Perciformes: Cottoidei), with confirmed records of Stelgistrum stejnegeri from Japanese waters. Species Diversity 14: 97-114.

Tsuruoka, O., H. Munehara & M. Yabe. 2006. A new cottid species, Icelus sekii (Perciformes: Cottoidei), from Hokkaido, Japan. Ichthyol Res 53: 47-51.

Yabe, M. & Maruyama. 2001. Systematics of sculpins of the genus Radulinopsis (Scorpaeniformes: Cottidae), with the description of a new species from northern Japan and the Russian Far East. Ichthyol Res 48: 51-63.

FishBase: https://www.fishbase.de/home.htm

Worms (world register of marine species): https://www.marinespecies.org/

-----------------------------------------------
 
『北の磯魚生態図鑑』の紹介記事

小西英人(『写真探索・釣魚1400種図鑑』の著者)
2022年8月10日
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=pfbid026wmc5uw6FTohudgKwoTsJff6GUqDgYmBCFtRn8yGKaYZJftkWgzxuSGctxjMCGoRl&id=100011464221011