【食料備蓄】研究からわかった30年以上も長期保存が可能な食料とは  | 食料危機・気象変動・災害に備える農家さんと繋がるプロジェクト

食料危機・気象変動・災害に備える農家さんと繋がるプロジェクト

驚異のインフレが続く今は世界第3次大戦中!食料危機、戦争、自然災害に備え田舎の農家さんと繋がり作で助け合いましょう。命・健康・安全な食の確保は何にも代えがたい宝物です。悲鳴をあげる農家さんも助け合う愛あるコミュニティー作りのプロジェクト

 

 

食料の保存は一体どれくらいできるのか、どうしたら今ある令和4年以降のお米を大事に保存できるのかいろいろ調べてみました。

 

適切な容器に入れて,室温またはそれ以下(摂氏24度またはそれ以下)の湿気の少ない状態で貯蔵されている食品は,最近の科学的研究では以前に考えられていたよりも長く栄養を保ち,食べても問題ないことが分かったといいます。

多くの食品について常温での推定保存期間が30年以上に伸びていたというのです。

 

ずっと長く飽食の時代でしたり、海外からいくらでも輸入できるといった感じでしたから長期保存という感じでわざわざ商品がスーパーで並ぶこともありません。なので、長期的に保存するにはという視点にたったときはとても役立つと思いました。

 

保存可能期間と食料

・小麦    30年以上
・白米    30年以上
・トウモロコシ    30年以上
・砂糖    30年以上
・パスタ    30年
・ポテトフレーク    30年
・スキムミルク    20年

 

 

 

推奨されるパッキング方法


長期保存のために,以下のような長期保存用容器が推奨されています。

こちら海外の研究のため、日本ではあまり一般的ではありません。
・3.8リットル缶
・アルミパウチ
・ペットボトル
これらの容器には脱酸素剤を入れることで害虫の侵入を防ぎ,食品の栄養価や味を保つのに役立つようです。

 

日本で見かけるのは、真空パックやペットボトルとかですかね。

 

 

1ヵげつの1人あたりの推奨される保存目安量

(海外のものなので日本人にはやや多め?)

11.5キログラム 白米などの穀物    30年以上
2.5キログラム  乾燥豆    30年以上

 

 

現職の議員さんからも、台湾有事が迫っていること、台湾有事の際には日本は食料危機を迎えることなども話がでてきています。

備蓄の際の参考にしてみてください。

 

また、今、繋がりを作り始めている農家さんには真空パックかペットボトルで保存できるようにした農薬を使わずに育ててくださったお米を用意していただけるようにお願いはしています。

今年のお米を備蓄用に買っておきたい方、買いそびれた方が購入できるルートとしてもなんとかなったらいいなとは思っています。

また、お芋など野菜のパウダー化したものも長期保存用に検討してくださっています。

食料危機になったら農家さんの中には普段からやりとりがない場合は売ってくれないという方も出てくる可能性も十分にあります。普段からの農家さんとの繋がり愛こそが本当に大事なんだろうなとも思います。

 

農家さんとの繋がり愛を作りたいという方が増えて行くことで、自然農法の耕作地ももっと増やせて行かれると思います。日本の食の安全保障をなんとか個人レベルからでも、もう一度立て直していかないと、このままでは日本はマズイ状況です。

 

ご視聴者さん、危機に気付いてくださっている方で繋がり愛をつくりながら、なんとか乗り越えて行かれたら良いなと思います♪

もちろん、各自で農家さんと繋がり愛を作ってくださるのでも十分だと思いますのでどんどん進めてください!

 

 

 

【既に第3次世界大戦は始まっている!支え愛の日本へ】
第三次世界大戦は生物兵器ではじまった戦争とも・・・


過去の歴史の流れ
パンデミック
→インフレ
→世界恐慌
→戦争
→破壊と再生(価値観の転換と産業構造の転換)


今後の展開?
2020~2024年 第3次世界大戦
2023年 食料危機
2024年 世界都市の破壊・エネルギー危機・配送網の危機 

グレートリセット
金融崩壊(信用創造・貨幣経済の終焉→政府発行のデジタルマネー?)
エネルギー転換(石油中心→脱炭素エネルギー・水素エネルギーが有望?)
価値観の転換(お金大事→新しい価値観 愛情レベルみたいなもの?)


インフレ・預金封鎖・引き出し制限
ハイパーインフレ
日本のデフォルト
新円切り換え・デノミ・(最悪は財産税も?)


2024~2025年 戦後混乱期はカオス
2026年~ 戦後復興
(時代の激動期には震災などの自然災害にも注意)

【今後必要な備え あなたにとって必要なことを考えるきっかけに】 
・インフレ&ハイパーインフレ
・エネルギー危機
・医薬品の不足
・食料危機や大災害・都市破壊への備え
・お金の価値が低下&物不足→資産防衛
・命や健康の防衛


【大事にしたいこと】
激動の時代、助け合い支え合い 愛で幸せに生きよう!
次の時代 希望を持って迎えよう!
そのための各自の準備&備蓄 さらには農家さんと繋がろう


助け合い農園からやってきた りんごの妖精「りん」です!
食料危機への備え・食の安心をモットーに 【農家さんと繋がるプロジェクト】を立ち上げます!
農業はじめ日本の危機的状況を発信し、気付いてもらうこと
命・健康を守るための食に気付いてもらうこと
農家さんを助け、非常時には助けてもらいながら支えうプロジェクトを作りたい

専門家ではないので政治・経済・歴史なども詳しくはありませんが、私ができる範囲で情報発信します。皆さんの方が詳しいことも多いと思いますので、コメントなどで色々教えてください。
今が非常時だと気付いた方から備えていきましょう。
何もおこらないし大丈夫と思える方はゆとりがある方ですので、困っている方の助けになるよう応援をお願いします。
歴史からみると終戦までのタイムリミットは2024年。のこり準備はあと1年あるかないかです。

また、それ以降も大災害はいつでも起こりえるため支え合いはずっと必要で大事なものとなるかと思います。


【備蓄・防衛】
・一定期間を過ごせる保存食と水と生活用品、医薬品、衛生用品
・非常用トイレとエネルギーの確保
・インフレでは貨幣価値が大きく減ります
・一番の資産はあなたの命と健康
・田舎の農家さんとのつながり
・助け合える仲間(コミュニティー)つくり
・もう続けられなくて困っている農家さんを支え合い


【募集】
・助けて欲しい応援して欲しい農家さん
・農家さんとつながりたい方
・食の保険のような感覚から日頃から有事に備えたい方
・助け愛の繋がるコミュニティーを応援してくれる方
 

 

 

#長期保存 #備蓄 #食料危機 #農家

メモ20221108