彼は池坊でありながら、流派には属さずに、自由に「なげいれ」をしているところがすごく好きです。 |   心のサプリ (絵のある生活) 

  心のサプリ (絵のある生活) 

画家KIYOTOの病的記録・備忘録ブログ
至高体験の刻を大切に
絵のある生活 を 広めたいです !!!

花。
 キモノ屋にいた時に、よく華道の先生たちと話をしました。

 香道の先生たちも、もちろん茶道の先生たちも。

 色々な流派があるのですね。
 考え方、哲学が違うのです。

 私は、花については、ただ好きで眺めては見惚れ、見惚れてはまたまた水やりをするだけ。

 ただ。一度展示会の時にお世話になった川瀬敏郎さんを思い出します。

 彼は池坊でありながら、流派には属さずに、自由に「なげいれ」をしているところがすごく好きです。

 私は神田でこの50年間古本を集めてきて、英語が非常に流暢なる日本人としては、やはり、1岡倉天心 2新渡戸稲造 3鈴木大拙の三人をこよなく愛読しています。
 何回も何回も読むに耐えることのできる古典です。

 中でも。
 岡倉天心のお茶の本は素晴らしいです。

 ・・・

 竹花入。

 利休が詫びにかなうものとして考案したと言われてますが。

 竹花入、←迷ったら迷った花に。形式にとらわれたら形式の花に。
 花を入れる人の心が立ち現れる別格の花入。

 そう川瀬さんが言っていました。

 個人的な意見ですが。
 露草一つ見ても、いけるような花ではありませんが。
 もしも、竹花入にちょいと気合いで入れたらどうかなと、
 ふと思いました。

 近所の農家のおじさんからもらった挿木の名もなき草の花もまた。

 では、一服します。