ラジオ体操。
入口に立て札。
カツオノカンムリに注意
毒があるので、絶対に触らないでください
カツオノカンムリ。
ゆんぬふとぅば(ヨロンのことば)では「ぷー ぴちゃ いら」という。
と、あんま~に教えていただきました。
「ぷー」は「帆」のこと、「いら」は「クラゲ」です。
「ぴちゃ」の意味はわかりません
菊千代さんの辞書には「ぷーたちゃいら」とあります。
「たちゃ」なら「立てる」ではないかと。
「帆を立てたクラゲ」となります。
あんま~によると、炊いて食べていたそうです。
聞き取りをしているおじさんも食べていたと教えてくださいました。
千代さんの辞書には、
「わらびぬ ばんや ぱまかてぃ いら ぴんや ぱちゃい しちゃん」
(子どものときは浜にクラゲ拾いに行ったりした)
とあります。
食べるために拾いに行ったのでしょう。
このクラゲかどうかはわかりませんが・・・。
同心円状の縞模様は隔壁だそうで、空気層になっているそうです。
このしくみで浮いてるんですね。
こいつは「カツオノエボシ」です。
ゆんぬふとぅばでは「どぅー ぴちゃいら」というそうです。
「どぅー」は「尾」のこと。
長く出てくる触手を「尾」と呼んだのでしょう。
強い毒があるので、要注意です。
池田福重著「無学日記」の解説には、「コリコリした超お勧めの風味一番です」(p84)とあります。
これも食べていたようです。
が、どうも「カツオノカンムリ」のことではないかと・・・。
活動開始。
浜の向こうの端へ。
もう片方の端。
戻ってきました。
おっと、パイロットラダーじゃないか
にこやかに、
運び上げてくれました~
運びましょう。
ドラマ~誕生
わ~ちゃが ひゅ~ぬ きばい
(僕らのきょうの成果物)
今朝のカキ 🦪 養殖ゴミ
投棄された産業廃棄物です
あしたは、「しごー」においでください。
06:30です。
こちらでも確認できます。
海謝美へのお問い合わせは、以下のメルアドへ。
yoron.unjami@gmail.com
2023年2月27日にKKB鹿児島放送で放送
「われ一人 やらずんばやまぬ 海謝美よ
思惑なくに ただやるのみぞ 川内恵司」
海謝美の活動はこちら。
美しい与論の海をいつまでも
「あなたの街のささえびと」
「海謝美 会長 阿多尚志さん」
第1回あなたが選ぶかごしま景観大賞 大賞受賞
星の写真は、こちら に掲載しています。