与論島の野鳥 No53 イソヒヨドリ | さすらいの風来簿

与論島の野鳥 No53 イソヒヨドリ

「広報よろん」 平成5年(1993年)3月30日発行 第186号

 

 

 

・イソヒヨドリ

     ヒタキ科ツグミ亜科

        方言名:チグイバトウ、ハンシャギタ

 

             * 写真のコピー、ダウンロードを禁じます。

 

 

早朝、庭でイソヒヨドリがさえずった。


「オオ、ぐっどもーにんぐ」などと、まどろみのなかで聞きながら、ふっと思った。


「うちに来るイソヒヨは、たしか雌だったはず」


昼前、庭に目をやると、イソヒヨが興奮気味に鳴きながら飛び回っていた。


オペラグラスで覗くと、雄のイソヒヨがピラカンサの枝で実を食っていた。


「花より団子」、雌を見つけてプロポーズに来たら、うまそうな木の実があった・・・、と言うことか。


眺めながら「顔立ちは、たいしたこと無い。今朝のさえずりもいまいちだったなあ」なんて、まるで娘に言い寄る若者を品定めする父親の心境である。


裏手に図書館があって、屋上にしゃちほこが乗っかっている。


1羽の雄が縄張りを持っていて、そのしゃちほこの中で営巣していた。


巣立ったばかりの雛を、庭に連れて来たこともあった。


その雄が見えなくなったのは一昨年頃。


昨年の夏からは、今の雌が来るようになった。
もしかしたら図書館育ちのインテリイソヒヨ嬢かもしれない。


今では、人影を見つけると、餌をねだりにやってくる。
物干し竿の上で、家の中を覗き込むようにして催促することもある。


昨日、隣家の屋上で雄がさえずっていた。


雌は気にする様子もなく、放り投げてやるパンくずを、嬉しそうについばんでいた。


何処かこの近くで営巣して、そして巣立った子供達を連れて来てくれることを、期待しているのだが。


方言名をチグイバトウまたはハンシャギタといい、海岸沿いに多く生息するが、街中でもよく見かける。


うまく餌付けできれは、人懐っこくて、とても可愛い鳥です。

                                               (ヨロン野鳥友の会)

 

 

 

星 星の写真は、こちら に掲載しています。