与論島の野鳥 No52 キジ | さすらいの風来簿

与論島の野鳥 No52 キジ

「広報よろん」 平成5年(1993年)2月26日発行 第185号

 

 

 

・キジ

     キジ科

        方言名:

 

             * 写真のコピー、ダウンロードを禁じます。

 

 

最近よく、キジのことを尋ねられる。
「どこそこでキジを見た。」
「キジみたいな鳥がいた。」
「島にキジがいるのか。」といった内容だ。


詳しいことはわからないが、何年か前、バッタなどの害虫駆除が目的で、糖業振興会によって放鳥されたと聞いている。


先日、道路脇の草地で偶然2羽の雄キジにでくわした。


キジは縄張り性が強く、繁殖期には一羽の雄が数羽の雌を従えて、一定の縄張りを保持して生活する。


非繁殖期でも単独で行動するのが普通で、このように2羽の雄が一緒にいるのはきわめて珍しい。


2羽の雄キジは横に並んで歩いていたが、動きが異常にゆっくりしているうえ、どことなく不自然で、ただごとでないことはすぐに察しがついた。


50センチ程の距離を保ったままゆっくり歩いていたが、数メートル程行ったあたりから少しずつ接近していって、体が触れそうな距離になったとたん向き合って、そのまま動かなくなった。


双眼鏡で覗くと、嘴が触れそうな距離で、にらみあったままじっとしている。


張りつめた緊張感が、レンズを通して伝わってくる。
縄張り争いでもしているのか、どうも敵対しているらしい。


「こいつはいいや」と、見学させてもらうことにした。


しばらくにらみ合った後、今度は逆の方へ、やはりゆっくり歩き始めた。


このゆっくりとした動作は、すきあらば飛び掛かろうという体勢と、迎え討とうという気構えが均衡して、こういう動きになったと推察される。


数メートル平行移動すると、近づいて、またにらみ合う。


見学サイドとしては、激しい蹴り合いを期待したが、接触したのは一度だけ、それもちょっと飛び上がって、かるくぶつかっただけだった。


キジの争いは激しいと聞いていたが、こちらは静かな戦いだった。


放鳥鳥としての遠慮が有ったのかもしれない。


どう決着をつけるのか気になったが、いつ終わるとも知れない行ったり来たりに、いつまでも付き合っているわけにもいかず、見届けられなかったのは、いまもって残念だ。


自然界では、こういった同種間の縄張り争いはしょっちゅうあるが、それによって致命的なダメージを受けることは、ほとんど無いという。


万物の霊長を豪語する人間が、なぜそういった自然界の最低限のルールすら守れないのか、不思議でならない。

                                               (ヨロン野鳥友の会)

 

 

 

星 星の写真は、こちら に掲載しています。