与論島の野鳥 No28 コミミズク | さすらいの風来簿

与論島の野鳥 No28 コミミズク

「広報よろん」 平成2年(1990年)1月12日発行 第151号

 

 

 

・コミミズク

     フクロウ科

        方言名:

 

                      :写真のコピー、ダウンロードを禁じます。

 

 

バードウオッチャー憧れの鳥のひとつコミミズク。
名前を聞いて「小さくて可愛いミミズクかな?」とお思いでしたら、とんでもない。
カラスより少し小さいぐらいの中型のミミズクで、金色の目をした猛禽(もうきん)なのだ。


頭上にある耳のような羽が小さい、つまり小さい耳のミミズクという意味である。
その小さい耳の中型の大きさのミミズクのコミミズクが来ている、と本会会員のMから連絡があったのは、11月の中ごろだった。


前回の渡来時に失敗しているだけに、今回は何としても接近したいと考えた。


コミミズクは夜行性なので昼間は隠れて休んでいるが、休息場所の見当はついている。
前回数個のペリット(コミミズクが吐き出した不消化物)があった崖っぷちの草むらだ。
双眼鏡で捜したらやはりいた。位置の確認だけして、翌日から接近作戦を実行した。


表情を双眼鏡で確認しながら少しずつ近づいていく。
目を開けて警戒したら立ち止まって無関心を決め込む。
ある程度近づいたら中止してさっさと引き揚げる。


これを繰り返すこと数日、ついに(地理的に)これ以上は近付けない距離、約4メートルまで接近することに成功した。
片目を少し開けて「またお前か」てな感じで警戒している様子はない。
お互いの間に信頼関係が成立したことを感じた。


その後ダンプが出入りするようになって姿を消したが、近くの草むらで見かけたとMから連絡があった。
今も夜な夜なネズミ退治に精を出していることだろう。

                                               (ヨロン野鳥友の会)

 

 

星 星の写真は、こちら に掲載しています。