海謝美(うんじゃみ)日記 漂着物学会@大槌 No2 | さすらいの風来簿

海謝美(うんじゃみ)日記 漂着物学会@大槌 No2

 

 漂着物学会@大槌 No2

 

これから鵜住居駅へ向かいます。

 

 

 

おお~、ゴルゴ13は海謝美の仲間だった ラブラブ

 

 

 

ポイ捨てをするな

海ごみは街から出ている

 

 

 

 

トンネル 音譜

 

 

 

鵜住居駅にラッセル車。

はじめて見ました~ 音譜

 

 

 

海謝美の顧問が迎えに来てくださいました 音譜

 

 

 

 

根浜海岸。

 

 

 

2011と刻んであります。

一番上の「―」のところまで津波が来たようです 泣くうさぎ

 

 

 

 

「慰霊の鐘」で手を合わせる。

 

 

 

「宝来館」の女将さんが大漁旗で見送ってくださいました 音譜

 

 

 

 

記念撮影。

 

 

 

 

ビーチコーミング開始。

 

 

 

砂の中にキラキラ光る粒があります。

石英だろうか?

花崗岩が風化した砂のようですね。

ヨロンの砂とは成り立ちが全く違います。

 

 

 

 

 

 

カキ養殖ゴミ あせる

ピカピカしていてきれい。

豆管はここらあたりでも使っているとのことです。

 

 

 

コーミングを終わります。

 

 

 

来年会いましょう。

 

 

 

ジオの展示を見学。

 

 

 

海謝美が表紙になった「どんぶらこ」がありました。

 

 

 

オレは石に興味津々。

どうしてこのあたりで鉄鉱石が産出されるのだろう?

 

 

 

 

新花巻駅まで送ってもらいました 音譜

 

 

 

何年ぶりかのラーメン 音譜

 

 

 

JR小岩駅。

横綱栃錦の像。

雲龍型。

 

 

 

いいお尻だねぇ~ 音譜

ちょっとセクハラ あせる

 

 

 

ナビゲーターの後をついていく。

 

 

 

「なび」に着きました~ 音譜

 

 

 

サプライズがやって来ました~ 音譜

 

 

 

さらにサプライズが続々 ラブラブ

いつの間に、手配したのだ はてなマーク

 

 

 

背後に「ヨロン島」のポスター。

 

 

 

「島有泉」があるのです 音譜

 

 

 

いただきま~す 音譜

 

 

 

さらに増えました 音譜

 

 

 

これはちょっと残念。

 

 

 

 

翌朝、那覇に向かいます。

富士山を機内のモニター画面で。

 

 

 

尾翼のカメラから。

高度約12000m。

成層圏の下部かな?

 

 

 

ヨロン上空では約7800m。

だいぶ高度を下げた。

 

 

 

那覇空港に着陸します。

到着が遅れました。

 

 

 

グランドスタッフのお姉さんが待っていて、搭乗口まで案内されました。

 

 

 

機内でいただいた小さなパンフ。

 

 

 

ヨロン駅が小さな写真で紹介されていました。

これじゃちょっとわかりませんね。

 

 

 

これなのです。

小生の写真で紹介されていました。

 

 

 

伊平屋島の上空。

 

 

 

ブロッケン現象 ラブラブ

ラッキ~ ラブラブ

 

 

 

下りの定期船。

 

 

 

 

帰ってきましたが・・・。

 

 

 

インフルエンザを持ち戻りました。

身近にいた方々が感染していないか心配です。

みなさん、大丈夫でしょうか はてなマーク

ただいま養生中 汗うさぎ

 

 

 

 

海謝美へのお問い合わせは、以下のメルアドへ。

yoron.unjami@gmail.com

 

 

 

2023年2月27日にKKB鹿児島放送で放送 音譜

 

 

 

「われ一人 やらずんばやまぬ 海謝美よ

      思惑なくに ただやるのみぞ  川内恵司」

 

 

 

海謝美の活動はこちら。

 

 

 

いま 伝えたいこと

美しい与論の海をいつまでも

 

 


あなたの街のささえびと
「海謝美 会長 阿多尚志さん」

 

 

 

優れた景観づくりに取り組む団体に「かごしま景観大賞」

 

 

 

第1回あなたが選ぶかごしま景観大賞 大賞受賞 ラブラブ

 

 

 

星 星の写真は、こちら に掲載しています。