久しぶりに同業の友人と会うことになり、サイドカーで出動です。
保土ケ谷駅で合流した後、保土ヶ谷バイパス→東名→小田厚の豪華なルート。
いや、早いなあ、このルート!
晴れ予報は大きくはずれましたが、伊勢原でようやく晴れてきたのでありました。
ここまで寒かった~!
箱根方面には雲がかかっています。
箱根新道を大観山まで駆け上がるサイドカーの威容。
トルクマフラーのおかげで2人乗車も苦になりません。
音も含めていい塩梅ですわ。
駐輪場はバイクで一杯です。
何とかサイドカーを収めました。
箱根に来た目的は、ヤマハライダーカフェに参加するため。
そんなこともあってかヤマハ車率が高~い!
4輪もたくさんいて、パッセンジャーも驚いていました。
コロナ禍が終わり、いよいよいい季節がやって来ました。
でも私が一番驚いたのが、この扉が自動化されていたこと。
思わず手で開けそうになりました。
カフェスペースが賑わっていたし、儲かっているのかも知れませんね。
結構なことです。
下界からも見えていましたが、ご覧の通りの空模様です。
おまけにスカイラウンジの開店は10時からに変更されています。
更にヤマハライダーカフェといってもコーヒーが出ない!
しかもオッサンの大行列ができている!!
展示もないし、見所なくすぐ帰ることにしました。
純粋にヤマハファンが喜ぶようなイベント・・・も言うわけでもなく、また視界が開けることもなく、何しに来たのやら。
トホホです。
こんなことなら、車山高原のバイクフェスティバルに行っておけばよかったな。
曇天の中ではありますが、まだ時間が早いこともあって道が空いている箱根界隈。
バイクもクルマも程々に走っています。
サイドカー故、後ろに付かれたらすぐに譲ります。
はじめから勝ち目はないし(笑)
それにのんびり走っても絵になるのがサイドカーの良さでもあります。
仙石原は閑散としています。
これからはススキが伸びるんでしょう。
高原の牧場のような佇まいでありました。
自然と笑みがこぼれます。
いまだ日は出ず、何となく寒々しい写真になってしまいますね。
それにしても日本人以外の人がたくさんいました。
コロナ禍の終焉を実感させられますね。
ようこそ日本へ!
乙女峠を越え、何を思ったか富士五湖道路を走ります。
贅沢だなぁ。
さて、富士吉田まで来たら晴れてきました!
富士山も僅かではありますが、顔を覗かせています。
道も空いてるし快調そのもののサイドカー。
富士みちを通ってやって来たのは早めの昼食会場です。
最近はまっている吉田のうどん屋さん「荻窪」。
まだ空いていましたが、店を出る頃には行列になっていました。
さすがは人気店よのう。
いつもは売り切れている天ぷらがあったのでトッピングします。
相変わらずの歯ごたえ。
同乗の友人もこの食べ物に驚いていました。
結局2人とも肉うどんの大盛り+天ぷらを平らげたのでありました。
腹いっぱいっす。

新緑の眩しい秋山路を満喫しました。
そこそこのウェイトがある友人のおかげで、左コーナーもスイスイと回れます。
サイドカー、速い!
秋山方面から戻ります。
それにしてもサイドカーは美しい。
この角度からもいいなぁ。
余計なモノが付いてはおらず、また純粋な「側車付き自動二輪車」という言葉がピッタリの佇まいです。
缶コーヒーを飲みながらしばし語らいます。
仕事、エラいのう(笑)
同業故、話も弾みます。
さて、帰りましょうか。
さて、大垂水峠を越えてやって来たのは八王子。
やたらトイレの近い友人は、コクボモータースでトイレ休憩なのでありました。
っていうか高尾山過ぎた辺りからやたらと暑くなってきました。
さすがは八王子です!

ということで友人を駅で下ろしてツーリング終了です。
やはりサイドカーはおもしろい!
来週末の到来が待ち遠しく感じます。