本当は青森にツーリングをするつもりでしたが、宿がない!
早めに押さえなくてはいけなかったのでしょうが、今年は4月に職場が変わった関係で前もって予定も立たず。
仕方がないので青森行きは諦めました。
つまらんなぁ。
大型連休初日ということで日本中、混み合ったそうですが、ふだん混むことのない道路まで渋滞していました。
こんなの見たことないよ。
ま、バイクだからスイスイ進みますけど。
途中で取り締まりもやっていましたね。
もはや連休初日の名物(笑)
ご愁傷様です・・・って私も気をつけよっと。
おっと、ナンバープレートのスゴいGPZ900Rだなぁ。
鳥居原にやって来ました。
混み合っていますが、それ程でもありません。
遠くに出かけているんでしょうね。
来年こそ、私も行くぞ!
カッコいいGPZが整列していました。
5月の爽やかな日差しに映えるわたびき号。
我ながらいい色です。
うん、かっこいい。
スポーツスターですが、チョッパーライクなデザインが自慢です。
21インチ、18インチの組み合わせで軽快に走れます。
フロントフォークをもう少し伸ばそうかと画策中です。
やっちゃおうかな。
スゴいカスタムバイクがいました。
オーナーの愛情しか感じませんね。
エボリューションエンジンです。
もはや魂が籠もるレベルです。
さて、最短距離で帰宅の後はジャッキアップをしました。
2700キロぶりのオイル交換をします。
スロープ式のジャッキ、本当に便利です。
あんまりロードクリアランスのないスポーツスターも、オイル交換が楽々に。
黒いです、いつも通りのことではありますが。
たっぷり時間をかけてオイルを抜きます。
宮ヶ瀬までの往復ですっかり暖まったオイルはドバッと抜けます。
一滴でも多く出ますように(笑)
今回はオイルフィルターも換えます。
マーレ製の適合品。
ひと周り小径なるも、長めになっています。
はめてみた感じも違和感はありません。
しかも安い!
ブランド品故、安くても何も不安はありません。
ミッションプライマリーオイルも換えておきます。
安いしな(笑)
ドレーンプラグのマグネットはこんな感じ。
もう92,000キロも走っているのですが、まだ出るのかよ。
これもまたハーレーですかね。
20Nでキチッと締めておきます。
プロト社製のトルクレンチ、もう十分に元は取った気がします。
永山にあったアストロで買ったんだよなぁ。
今後も活躍してもらわなくては。
そしてオイルを入れたら洗車です。
暑い日の洗車は気持ちいいものですね。
たっぷり泡を立ててゴシゴシふきます。
リフレッシュできて気持ちいい!
シャワーで洗い流してキレイになりました。
ワックスはいいかな。
さて、ひとっ走りしてこようかな。
何の計画もないけど。
取り敢えずまたあそこ、行ってみるか。
取り敢えずファットボーイ用のパーツを物色します。
 なかなか思い通りのものがありません。
中古パーツも減ってきたような気がします。
仕方ないな。
あら、ローライダーSです。
最近は供給が安定しているんでしょう。
それに欲しい人達には行き渡ったってことかも知れません。
「欲しいのに物がない」っていうのはいやだよね。
え、登録済み新車かよ。
もはやローライダーSですらダブついてるってことか。
ひと昔もあったな、こういうの。
タイ製のハーレーを欲しがる御仁がそれ程多くいるとは思えないし。
掘り出し物もなく、帰ろうとしたらお隣にスゴいのが停まっていました。
SB5ですか。
初めて見ます。
この年代まではパイプフレームだったんですよね。
美しいなぁ。
16インチホイール!
味わい深いバイクだなぁ。
傷みはあるけど、大切にされているバイクのようです。
いいモノを見させてもらいました。
そしてこれを見たら帰るつもりがなくなりました(笑)
次は港北経由で横浜にやって来ました。
いや、混んでますね。
歩道が人で埋まっていますよ。
スゴすぎる・・・
これがゴールデンウィークか!
市役所付近も凄い人出です。
アフターコロナは強烈ですね。
開港祭でもあったのかな?
観光業の皆さん、よかったですね。
取り敢えず新山下へ。
トイレに行かなくては(笑)
駐輪場にはバイクが一杯ですよ。
あら、お隣のミルウォーキーエイトは障害者スペースにご駐車ですか。
残念なものをみてしまいました。
タイ製と知ってはいても、ゾクゾクしてしまうロードグライド。
色もいいなぁ。
この唯一無二のデザイン、昔は苦手でしたが好きになりました。
街中でも見かけるようになりましたね。
これでロングツーリングしたら楽だろうな。
ほぼ新車のローライダー。
この値段はお値打ちです。
まだまだ世の中にはいいバイクが眠っているんでしょうね。
お!
こ、これは・・・
ロードグライドっていってもただのロードグライドじゃないですね。
スゴい色してるよな。
もはやチョイ古の域に入っています。
CVOじゃん!
いいなぁ、これ。
オンリーワンな感じがしますね。
オッサンが乗るのにはド派手すぎるかも知れません。
よくこんなものが手に入るものです。
意外に安いなぁ。
ファットボーイの方が高い位だ。
ものの値段って本当に判らんものです。
いいバイクですよ、これは。
もちろんmade in USA!
そして別店舗で見かけたスポーツスター。
タンクをナイトスター、シートはダブルシートっていうだけで、こんなにも雰囲気が変わるものなのか。
私のと同じ883Lとは、とても思えません。
おもしろいもんですね。
その足で本牧のムーンアイズへ。
本当に久しぶりだなぁ。
ここのよいところは無料の駐輪場があるところです。
パーツの物色、楽しみです!
スゴすぎるピックアップがあります。
このオーバーフェンダー、オリジナルですかね。
メッキパーツと黄色のコントラスト、ムーンアイズらしいや。
ムーンバギー(笑)
近くで見るのは初めてです。
エンジン剥き出し!
こんなので公道走ったら目立つだろうな。
キャルルックも甚だしい!
そしてショベルヘッドがポツンと佇むガレージ。
ムーンアイズの世界観にはただただ驚かされるばかりです。
もちろん走るんでしょうね。
品揃えがスゴすぎる!
古い国産車のパーツ類も在庫があるらしいです。
懐の深い店ですね。
それにしてもニーズがあるんですかね(笑)
ホイールのクオリティの高さも流石です。
意外に女性客が多いけど、男臭い店です。
アメリカンカルチャーというわけではありませんが、クルマ好きには堪らない「香り」があるんですよね。
そしてCB750のチョッパー。
タンクの塗装がスゴすぎるよ。
ロングフォークのCB750か、中々に見かけないですね。
おもしろいなぁこういうアイディア、どうやって思いつくんだろう?
そしてアイアンスポーツスター。
この塗装もスゴい!
ツインスロートのキャブレターがついています。
パワフルでテイストフルなバイクなんでしょうね。
細い!低い!!長い!!!
古くてもしっかりと手の入ったバイクは魅力的です。
バイクは古くならないものなのですね。
もちろんハイパフォーマンスなパーツがあると更に魅力が増します。
ふとみると駐輪場にはカルマンギアが停まっています。
これまた珍しい!
っていうか初めて見たタイプ3です。
好き嫌いの分かれるデザインですが、愛情をかけられているのは間違いありません。
さすがはクルマ好きの集まる店だけのことはあります。
さて、次にやって来たのは金沢のナップスです。
あんまり混んでいませんね。
やはりみんなお出かけか。
 欲しいものもなく、何となく入店します。
ブラブラと眺めてあれやこれや思案します。
あ、バギーブーツですよ。
何と生産中止だそうです。
安売りはしていないらしい。
残念です。
さて、帰りにレッドバロンに寄って50円コーヒーでひと休み。
暑かったからアイスコーヒーが嬉しいですね。
バイクブームのおかげでさぞかしもう買っていることでしょう。
あら、レッドバロンなのにBMWがありますよ。
比較的新しい個体ですね。
1250は売れまくっているらしい。
まるで新車みたい。
あら!
どこかのディーラーが横流しした新車みたい。
それ程は売れなくなってきたのかな?
最近のGSは300万円以上するから、お買い得とも言えます。
それにしても、ものの値段って判らんなぁ。
そしてすぐ近くにあるラフアンドロード。
駐輪場にはレトロなGLが停まっています。
スポーツスターに比べると大きさがよくわかります。
水平対向6気筒とはもはやクルマです。
あ、プロト社製のトルクレンチだ。
80Nまで使えるヤツ。
ホイール にも使えるだろうな。
もう少し安くなるのを待とう(笑)

ということで遠出はしなくても、計画がなくても、楽しい連休初日となりました。