おはようございます!
わたし、今までずっと言ってきたんですが、受験界隈の国立理系の解像度って悪いと。
私は
地方公立→旧帝→理系の職場を渡り歩いてます(会社変わったり、同じ会社で部署変わったり)。企業にいつつ、仕事片手間、学会で発表したり、論文も査読ありで数本書いたり、大学の先生、国立研究機関の先生とも付き合いがあります。予備校の講師、学校の先生なんかよりはその辺りの事情には解像度は高いと思います。
で、まずは理系に行きたいなら理系に行こう!大学に入りやすいから文系?確かに私立文系は入りやすいですが、なんか意味ある?って感じます。特に強調したいのが、国立理系はある程度のレベルに入ってしまえば、大学に入ってからの競争になります。
私から言わせると、そりゃ東大に入れるならその方がいいですが、そこまで東大にこだわるより、阪大、東北大でよくね?です。私の専門分野だと東大はさして影響力はないですし、私立の理系の人はあまりいない。地方国立出身の先生はそれなりに。で、何故それが分かるか??やっぱり出身大学、出身講座、担当の教官の影響力ってもの凄く大きいのです(所謂学閥ってやつですね。そりゃ引き立てる先生は(以前よりは減っているけど)知っている人の方が推薦しやすいですもんね)
ブログやX見ててもこの子、阪大なら余裕ようなのに、ギリギリの東大出願、結果早稲田、勿体ねーって場合が結構ある。東大にこだわる理由は何でしょうか?研究者になりたいとかなら、旧帝大>早慶は間違いないと思います。
折しも本日重本先生のブログに合格率の話がありました。京大の子が阪大、阪大の子が神戸大、神戸大の子が公立大、工芸繊維大などに落としていたらもっと合格率って高いよね??とは思います。まあ、本人が納得するならというのはありますが、私くらいの頭からすると、マジでもったいねーです(これは我が子にも言えますがw)。