ご挨拶
ブログのフォロワー様が徐々に増えつつあります。 ありがたき幸しぇ。
皆様のブログも拝見させて頂き、色々と勉強させてもらってます。
「いいね」や、「コメント」を頂けると嬉しくて失禁するかもしれましぇん。メイビー
返信は、落ち着いたらすると思いますので気長にお待ちくだちぃましぇ。闇
 
それでは、前回の記事に続いて作業のほうをやっていきたいと思いますのでお付き合いくだちぃましぇ。

電源取り出し作業から
バッテリーカバー付近にある赤いカプラー
そこから電源を取りたいと思います。
ダミーカプラーを取りのぞいてから、キタコのハーネスを差し込むだけです。 ダミーは不要です。
 
念の為アクセサリーなのかを確認。 テスターあててキーをON.OFFする。ON時に通電すればOK
グランド線(GND線)があるけれど今回は特に使用しないので放置プレイです。アース🌏
このACC線にドラレコ側の青配線を繋ぎます。
ギボシ♂をかしめてから♀に挿入します。
合体♡
 
 
ギボシの接続は抜けないようにしっかりと奥まで
 
 
バッテリーカバーの端子小窓から、ドラレコ用の配線を通しました。(すっきりさせる為)
これで電源は取れましたね✌

 
股間にGを感じるぅぅぅうぅうううううう
末尾のGはGPS仕様の意味ですよて
 
※ドラレコ本体を設置する前に、「SDカード」の挿入をお忘れなく!!!合体♡
 
格納場所は2ヶ所ほど候補がありますけど
どちらでもOKだと思います。
こちらだと、リレーをずらせば置けそうですね
 
 こちらだと、イグニッションコイルがすぐそばにあるので、ドラレコにもたらす影響を気にする方はリレー側をオヌヌメします。電磁力⚡🧭

影響が出るのかどうかは未知なので、あえて影響のありそうなほうに取り付けてレビューしますね。
壊れたら報告しますw

…ちなみに「整備士」になるには、こうゆうお勉強もやらんとならんのです。 数学や物理が得意な方にオヌヌメ。

中学でほとんど睡眠していた人間にとってはとっても難解でしたw

 

それにしてもハンターカブの鎧の内部って
ほとんどスペースが無くて、配線がギュウギュウに詰まってますよね 麦湯~
 
そしてリアカメラを取付📷
 リヤカメラはプロトのナンバーステーに取付。
ナンバープレートと共締めになります。
固定用ビスやナットは付属してますよて (両面テープなんかでも良さそうですね)
画角調整のしやすさは、ビス固定のほうがヨシ。カメラステーの穴によりヨーイング方向に動かせます。
ピッチング、ローリング懐かしぇ。整備タヒネタ

リアカメラの配線はフェンダー上を緩やかに登りキャリア下へ
 
 キャリア下からエアクリーナ裏へ
※この部分の配線を隠したい場合は
エアクリーナbox&キーシリンダー付のカウルを外してから配線を通せば、 よりスッキリみえるかと。
私は気にしないのでそのまま表に通しちゃいました笑
 
 ハンターカブのメインキーのエンブレムすこ♡
メーター側面にボタンスイッチを貼付ました
 すぐ下のヘッドライト上面にGPSを貼付
「Kashimura」って書いてある部分は汎用品のシガーソケットですよっ 過去記事はコチラ↓


当初はキタコ製を検討してましたが、納期が長すぎると判断した為 待たずに手持ちのおさがりを取り付けちゃいましたね。


ハンター友はキタコ製USB電源キットを購入していたので、

後日 取り付けてあげましたよ👍

そちらのほうがスッキリかつ簡単に取付可能でしたよ~ 画像なしでスマヌ🙏

ライト開けてそこから電源とるだけっす⚡楽

  

 



それではフロントカメラの固定です。

 ヘッドライト下に垂れ下がる太めのハーネスの束があったので
こちらに結束バンドでフロントカメラを固定する事にします。
 
見た目は悪いので、気になる方は真似しないようにしてくだちぃ。 笑
 
風防が付いているので、布タレ追加したら隠せるでしょうね笑 ↓過去記事です
 
 カメラ位置決め(画角)調整後にバンドをカット✂
 
 リアカメラも(画角)調整してから固定
レンズに張り付いてたフィルムはちゃんと剥がしましたよ~
携帯だとなかなか剥がさないやつw
 
 
 

ドラレコの操作方法についての参考動画はコチラ↓

 
今ドキな機能として、データのやりとりは
無線LANとなっております。進化しとるのぅ。
Wi-Fi(ウィーフィー)笑
 
スマホやPC(winのみ)に
アプリをダウンロードしてから
Wi-Fiにてペアリングして使用します。
 
スマホのアプリ→Moto DR で検索
windowsのみ対応→Moto DR Player で検索
 
ペアリング完了したらSDカードをフォーマット(消去)
 
スマホの画面で確認しながらカメラの位置決めをします。
決めたら固定して、外装を元に戻しましょう。
 
その他にも色々な設定がありますが、乗ってみてから細かい調整をしようかなと思います。
 

 

ドラレコのレビューです↓

リンクお借りしましたm(__)m

 


こちらは私が購入したサイトです↓

 

※人気商品なので、納期確認は必ずしたほうがいいです。

 
 
いかがでしたでしょうか??

「もしもの事故」や「あおり運転対策」など
ドライブレコーダーの存在はとても大事だと思うのです(・ิω・ิ)
 
全国のライダーやドライバーには
ぜひぜひドライブレコーダーを検討する事を
願っております。
ご安全に👍 KYも大切👍 現場猫すこ🐈
 
取付自信のない場合はバイク屋さんや車屋さんに依頼しましょう♪
 
ハンターカブいじり🛠
これからも楽しくやっていこうと思いますのでブログをお楽しみに!
 
よきハンターライフを👍
ヤッミと共にあらんことを。闇