日本橋→(非日本)大阪城 | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

5/23(木)

まだ大阪市内

 

地下鉄中央線と堺筋線を乗り継いで、谷町四丁目へ

地下鉄も、先頭車は外国人多数

 

顔認証の改札口もあった

JR西日本の「うめきた」でも見ており、改札に関しては大阪は先進的存在

自動改札も最初、阪急で普及したし

 

谷町4丁目周辺は官庁やNHKなどが集中

(立ち入れない郵便局は誤算だったが、ひょっとしたら廃止になってるかも)

 

 

大阪歴史博物館もあり

団体の見学客は無さそうで、閑散

 

それでは大阪のメイン目的地のはずだった、大阪城へ

こちらも約10年ぶりだろうか

 

大手門側にシャトルバスもあり

わずかな距離に300円

ほぼ外国人専用状態

 

おかしい、修学旅行や社会科見学の学校団体が見られない

他に専用入口があるのだろうか?

 

空堀もなかなか美しい

 

絵画館風の建物(今回はパス)

 

そして、天守閣へ

 

天満橋方面の眺め

 

ここまで来ても、日本人団体はゼロ

外国人ばかり

日本有数の大阪城が外国人に占領されている!

 

修学旅行団体はUSJと海遊館へ逃げてしまったのだろうか?

大阪最大の修学旅行スポットが泣いている

 

結局、天守閣へは上がらずに30分早く出発することにした。

完全アウェイ状態

 

歴史街道スタンプラリーは7ヵ所目ゲット(撮影省略)


今度は大阪城公園駅方面へ下る

 

東外濠を渡る

 

こちら側にはSL型のシャトルバスあり

 

大阪城ホールは、近年はマーチングの甲子園と化している(幕張開催はもう無い?)

 

ローソンになぜか蒸気機関車の動輪

 

そして、大阪城公園駅に到着

けっこうな運動になった

それだけ大阪城のスケールは凄いわけだ

 

気を取り直して、奈良に賭けよう

 (つづく)