三浦半島の過疎化 | ハンター湘南の旅ブログ

ハンター湘南の旅ブログ

旅行・地理・交通機関・臨時バス調査・昭和レトロ・吹奏楽鑑賞・街歩き・昭和歌謡・高校野球・学校教育・国鉄etc.

三浦半島(東京湾沿い)は雨

京急は今のところほぼ順調


昨日も京急バスダイヤ変更(3月16日分)のプレス発表はなく、今日の午後がタイムリミットだろう。

ちょうど高校野球の組み合わせ抽選会と重なり、仕事になりそうもない?

この2つが決まらないと、春休みの計画が出来ないのだ。


もっとも、バスは著しい変更がなければ新たに乗りに行く必要はないが。

ただ、3月1日、いち早く減便された葉山方面は案の定積み残しの問題が出ているそうで、近々視察へ行く予定。

今日は朝から雨雪で、葉山町からのバス通勤は絶望的で、リモートワークに切り替えるしかないだろう。


京急では利用者が減っている、主に三浦半島内の駅で早朝の無人化を進めている。

最も乗車客の多い6時台が無人化されるのは問題ありだ。

今日のようなダイヤ乱れの恐れのある日に対応できる人が居ないのは心細い。


今年1月中の横須賀市では人口の自然減が500人超でショックは大きい

これを打ち消すのにはわずか1ヶ月で500人の転入超過が必要だが、4月の自衛官入隊時期以外、まずあり得ない数だろう。


三浦市では2月1日に40038人まで減少、3月1日は未発表だが、4万人の大台を切った確率は高い


葉山町は比較的人口は安定していたが、2024年問題によるバスの影響で急に減少に転じるだろう

横須賀市内の西地区も深刻だ。


以上、つまらない記事ですいません