『都合のいい人』であることを、手放す。~「嫌だ」と伝えると、力がみなぎるよ。 | 【適職診断】HSP・繊細な人に向いている仕事を診断しています。

【適職診断】HSP・繊細な人に向いている仕事を診断しています。

HSPが心穏やかに働くための「適職診断」。やりたいことを引き出し、強みを発掘することで、HSPのあなたが自然体で力を発揮できる、向いている仕事を特定します。全国からお電話・スカイプでご相談いただけます。対面相談は東京で承ります。

こんにちは、とうこですにへ

たくさんの「いいね!」をいただいた、こちらの記事。
やじるし【恩人にも「嫌です」と言っていい。~ありがとうとNOは別のもの。】


栃木のお片づけアドバイザー・金澤美和さんが、
「行動パターンを手放す」に取り組んでいらっしゃるそうです。



全文はこちらやじるし【「都合のいい人」であることを、手放すということ】

・・・・・・・・・・・

『都合のいい人』を手放すって?と、ぎょっとされた方もいらっしゃるかもニヤリ


今回の場合は、私自身がやってしまっていた行動パターンを手放すということだったりします。

何年も前から、薄々は気が付いていたのですが、
言語化せずに、ずーっと目をそらしていました。


ただ、こちらのとうこさんの記事を読んで、はっと気が付いてしまったんです。


リンク恩人にも「嫌です」と言っていい。~ありがとうとNOは別のもの。


私の場合は、
『講座の先生』・『メインの仕事で、お世話になっている方』・
『某お店の方』(その他の身近な人達)のことで、昨年は散々悩みました。



・相手の方達に『嫌われたくない、印象を悪くしたくない』という恐れを持ち。
↓
・『本当は疲れているけれど(嫌だけど)、お世話になっている(なっていた)方のお願い』だし、聞かなきゃと、行動し。
↓
・『きっとこの経験も学びになるから』と、理屈で感情を抑え込こみ。


その結果は?


自分がどう思っているのかということを、感じなくなってしまったんです』
(簡単に言うと、泣けなくなりました)

(略)

手ごわいものなら、コツコツと、1つずつでも手放してゆけば良い。
書いて発信して、アウトプットすることで手放す。


『メインの仕事で、お世話になっている方』・『某お店の方』には、
自分の気持ちを伝えたので、あとはお1人。



しっかりと伝えて、『さようなら』をします。


・・・・・・・・・・・

美和さんのブログを拝見していると
どんどん力強くなっていらっしゃる、と感じますにへきらきら
(※今、ブログ5周年の期間限定企画をやっていらっしゃるよ~!やじるし【こちら】





嫌なことを「嫌です」「やめてください」と伝えると
しばらく動揺していても、自分が強さを増します。



ステップ1
嫌なことを、そのまま「嫌だ」と認識する。
(理屈をつけて呑み込まない)

ステップ2
相手に、伝える。
(がんばりどころ )


えい!と伝える経験を重ねると
その後の人となりや、人間関係に影響してくるな、と感じています。
(私の場合、伝えてから「キッパリ感」がでました)


思いを呑み込みがちだな、という人は
「嫌です」と伝えることを、やってみてねにへ

伝えたなら、力がみなぎるよ。





【なんでも相談室・詳細】 ・【お申し込みフォーム】