シン・ブルーラグーンへの道 第一夜 『音作りの迷宮』 | Blue Lagoonへの道!

Blue Lagoonへの道!

(Just Like)Starting Over

またもやご無沙汰で~す(´Д`;) 

もう完全にマイペースなので、サクサク自己中心的に進んでいきます。

 

なにも考えずにとりあえず買ったRolandのGT-100.

マルチエフェクターの最高峰とか言われてますがきのうきょうギターを始めたオレには

まさに豚に真珠、全然使いこなせませんヽ(;▽;)ノ

日々高中正義のブルーラグーンに取り組んでるのですがどうも音が決まらない。

理解してる人向けの機種だから設定が細かすぎるんだよね、シロウトには・・・。

 

けど音作りの楽しさを知ってしまったオレ('∀`)ノ

それならはじめからやりましょうってんでコンパクトペダルに手を出しましたw

 

 

カタチから入るオレなので、演奏する前から衣装や小道具揃えてますw

最初は前フリだけで中身は次回と思ったけれど、次回がいつかわからないので・・・

 

 

コレがオレの『高中正義ブルーラグーンセット』だっ!ジャーン♪

実際にはあと1個入荷待ちのペダルがあって、早くて来月中旬で完成なんだけどね。

 

 

まぁ高中信者の方には失笑、ペダル好きの方には爆笑の組み合わせだと思う。

けどオレ自身で試行錯誤の上辿り着いた答えがコレである。

こんなのならPCのAmpIlTubeのシュミレーターでよかったんじゃないの? といった声が聴こえてきたりオレ自身そう思います(´Д`;) こんなやつね↓

 

 

けどね、やっぱいくつになっても男の子なんだなぁ( ´∀`)・・・

この無骨さ、ダイヤルにスイッチ、配線コードにシールド!

この手に取れるリアルなアナログメカに心ときめいたりしちゃうのだ(´∀`*)ウフフ♪

それに結局はAmpIlTubeやれるならGT-100でOKだからね。

GT-100もPCのマウスで操作してるからおんなじ事だし、少ないツマミで操作できるコンパクトペダルの方がシンプルで理解しやすいもんな。

 

 

次回はコイツラの解説とブルーラグーンの音作りの話ですかね。

一応オレなりに研究して出した答えなんだよ。コイツラで勉強してGT-100に戻る!

本末転倒だけどオレらしくていいと思うわ(;´∀`)

 

 

しかし趣味の世界、ギターにしろゴルフや釣り、カメラなんかも道具にこだわる奴に限って上達しないんだよなW ('∀`)ノ

 

・・・オレかよ(´Д`;)

 

↓ランキングに参加してます('∀`)ノ ほったらかしだけどw

とりあえずクリックしていただけると励みになりますw
Shuntanaボタン押してね♪⇩よろしくっ(`・ω・´)キリッ!


にほんブログ村