さて、昨日はVAIO(株)製ノートパソコンの液晶を交換させていただきました。
『VAIO』はSONY(現:ソニーグループ)が立ち上げたパーソナルコンピュータのブランドではありますが、
現在は、SONY(ソニー)の手を離れ、VAIO(株)が展開しています。
とはいうものの、販売はソニーマーケティングが請け負ってます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/VAIO_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
ちなみに、現在は家電量販店の(株)ノジマの子会社みたいですね。
ま、液晶が割れたかがキズが入ったかで見にくくなったので、交換をするわけですが、
これがまた難儀を極めましてね。
本体部と液晶部を分離するのですが、キーボード側から外していくという予想しなかったところ。
左手前が液晶部で、その右はキーボード部、奥が本体部です。
で、この液晶部ですが、ベゼルがネジで留まってるので、それを外して、
ペリペリとベゼルを外せば良いのかというと、そういうわけじゃあなくて。
ちょっと分かりにくいですが、両サイドのベゼルが外れないんですよ。
その代わり、上下のカバーが外れる様になっていて。
じゃあ、どうやって液晶パネルを外すのかっていうと、
上の方へスライドさせるようになってるんですな。
両サイドのベゼルに溝があって。
でも、最初外すときにもう割れているから、割れるの上等!で無理繰り外しましたが、
その逆はなかなかに難儀をしまして。
どうしてこんなメンテナンス製の悪い設計にしたんだ!と
ややイライラしておりました。
こういう独自デザイン・独自仕様というのはソニー時代からのモノでしょうなぁ。
デザインだけはいっちょ前で、それ以外はクソってのが、定評だったような・・・。
そういう意味では、Macになりきれなかったのかも知れませんね。




