じょーじ、死なないでよ。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

今朝は、豊橋市倫理法人会の経営者モーニングセミナーでした。

セミナーが終わりますと、すぐに蒲郡へ向かいます。

Windows11への対応が遅れているお客様のところへヒアリングに伺うわけですが、

それ以外にも、この間のPC入れかえの最終始末をしてきます。

 

それから、豊橋南ライオンズクラブの例会、BNI三重リージョンのDNAミーティング、

夜は男声合唱団ふんけんクラブの役員会がございますので、本日も予定はみっちりでございます。

 

さて、タイトルにもあるように私が所属するBNI手筒チャプター、

12月3日(水)の定例ミーティングにて、私がメインプレゼンテーションを務めます。

過去のメインプレゼンテーションはこちらを参照ください。

 

 

今回のテーマは『じょーじ、死なないでよ』です。

日頃から「パソコンの神様」と呼ばれたりするわけですが、

こんな言われ方もされてます。これは、私にとっては最高の褒め言葉ではないかと思います。

というのも、私が亡くなったら、このお客様は私の葬式にいらしてくださるのですから、少なくとも。

ま、そんなことは、決して言うべきことではないのでありまして。

じゃあ、どうしてそのお客様は、そのようにおっしゃったのか、

ここに焦点をあててお話しをしようかと思います。

 

普段から人前で話すことはなれておりますが、

実は12月、他に2回人前でお話をせねばなりません。

 

ひとつは豊橋南ライオンズクラブのアクティビティ、

「薬物乱用防止教室」です。今年も、牛川小学校で約100名の小学6年生の前でお話しします。

 

そして、12月27日(土)、岡崎市倫理法人会の経営者モーニングセミナー。

こちらは何名いらっしゃるか分かりませんけど、

岡崎市の最後を飾るモーニングセミナーでの講話という大役、

しっかり果たしていきたいと思っています。

 

そのためには準備が大事でございまして。

とりあえず、メインプレゼンテーションの構想はできたので、

次は薬物乱用防止教室かなぁ。